月別アーカイブ: 2020年4月

2020/04/24~26 クロアゲハ1頭羽化

4月24日

4月25日

蛹は真っ黒に
明くる朝、怪しい方は真っ黒に!しかし、時間と共に頭の方から元に近い色合いに戻っていった.
体と殻の間に空気が入っていったのだろう.

その後大きな変化が無かったが、15:23頃、突然パリッと音がして、見たら殻に
割れ目が入っていた.

この個体は、蛹の時点で左の後翅に変形があり、羽化の際この部分が蛹の 殻に癒着していた.
最後は強引に引きちぎって脱出したように見える. 羽化不全の一例として参考の程.
ベランダに出したクロアゲハ
18:00頃、突如翅をパタパタ動かし始めたのでベランダに出す.飛び上がらず、近くのランの葉
に止まり一夜を明かした.

4月26日

「何とか飛び上がれるかな?」と様子を見ていたが、ベランダを飛び出した同個体
地面すれすれに飛ぶのがやっとで、遂に飛び上がる様子を目にすることは無かった.
やはり、蛹化時の変形が影響してしまったようである.蛹化の場所が微妙だったのが
直接の原因と思われるが、そもそも微妙にならないような工夫が必要だろう.

もう1頭は正常に羽化してくれるだろうか.

2020/04/20~26 オナガミズアオ2~4頭目羽化・産卵

4月20日

飛んできた雄
前回の投稿で飛んできていた雄.後翅をクロスさせているのが格好いい.
雄手乗り撮影
雌のいるカゴから雄用のカゴに移す途中で手乗り撮影.大人しく応じてくれた.

雄は飛んで行ったが、雌は全く活動せず.採卵はできなかった.

4月21日

4月22日

最初の「お見合い」場所は1頭目と同じ東滑川地区.22時少し手前まで待機したが、
雄は現れなかったので、実績のある滑川地区のポイントへ向かったが、そこでも
雄は現れず(時間帯が遅すぎたとか?).
尚、雌は夜半近くになるとコーリングを止めているように見えた.

4月23日

夕方

4頭目羽化.雄
4頭目羽化.雄.
自然光溢れる中で撮ると更に美しく
自然光溢れる中で撮ると更に美しく

4月24日

交尾を果たした雌
交尾を果たした雌.翅がしっかり伸びた美人さんである.

この夜、雄はすぐ飛び立ったが、こちらの雌もこの夜は活動せず.

4月25日

4月26日

モモブトカミキリモドキ
関係ないけど、近所のタンポポにモモブトカミキリモドキが集っていたいたのでパチリ

2020/04/21~25 料理

4月21日-夜

トマトスープ他
妻作、トマトスープ他.ありあわせの材料をふんだんに使用

4月24日-夜

コロッケ
コロッケ.衣がasahamaの知っているコロッケのそれとは大分違う印象に^^;

4月25日-朝

2020/04/18,19 オナガミズアオ1頭目羽化

4月18日

お昼頃、外は大嵐の中、1頭目が羽化の兆候の音を発していたので急いで撮影の準備をとったが、
実際繭脱出までは1時間程かかり、急ぐ必要は無かった^^;
繭脱出後、羽化器を登る1頭目(営繭時はNo5).触角の幅は狭く、腹部がとても大きい.雌であった.
繭脱出に手間取ったからか、胸部背面の毛が取れてしまっている.
2時間程かかった過程を1分に圧縮.性別によるものか、コンディションによるものか、いつもより
時間がかかっている気がする.

4月18日の夜は東滑川・滑川エリアで雄を待ったが、残念ながら雄の飛来はなし.
たまたまか、天候のコンディションか、或いは時期が早過ぎたか.風向き・場所
を考慮して、何度かトライする予定.
※奥の手としては、後で羽化してくるであろう兄妹の雄と交尾してもらうという禁断
 の方法も検討

こちらは近所のヤシャブシの様子(4月19日).既に新緑の感じで、オナガミズアオは目覚めていても
良いのではと予想しているのだが…

2回目のトライ

<場所>滑川町
<カゴのセッティング時刻>18:50台
<雌コーリング確認時刻>19:07
<気温>約10℃
<風向き>概ね東風
<この画像の撮影時刻>19:26

・コーリングを確認してから10分少々で雄が飛来した.フラッシュ撮影(↑の画像)の影響か一旦
 姿を消すも、それから10分程で再び飛来し、一度目の飛来後開けておいた出入口から雄は自分
 カゴに入っていき、19:28頃交尾が成立した.

2020/04/14~18 料理

※4月13日~4月19日分の記事の多くは、ミズアオの「お見合い」の関係で日中に投稿

4月14日-夜

豚肉の生姜焼き
妻作、豚肉の生姜焼き.今回は小麦粉で豚肉をコーティングしたという.その効果か、肉が
とてもジューシーであった.

4月15日-夜

目光の唐揚げ
目光の唐揚げ.身には火が十分通っているようだが、何となく標準より柔らかいような・・・
揚げ時間の問題かな?

4月17日-夜

カレーライス&サラダ
カレーライス&サラダ.ルーは100%ヤシのイラストが目印の銘柄(甘口)を使用.
使ったじゃがいもは芽が出ている時点でもはや(新じゃが)ではないかな.通常とほぼ同じ煮込み
時間で良い感じとなった.

4月18日-朝

パンケーキ、サラダ、スープ
パンケーキ、サラダ、スープ.パンケーキに乗っているミントは自宅ベランダでの収穫物

4月19日-昼

春らしいチャーハン
妻作、チャーハン.タケノコ、サヤエンドウが入っていて春らしい印象の一品

2020/04/12 フィールド(諏訪梅林)

梅の木々はとっくに花を終え、葉を出し始めている.

今回諏訪梅林へ来た目的は、前回訪れた際見つけたイヌノフグリのその後を確認する
為である.早速見つけた辺りをじっくり見つめて探す探す.

早速それらしきものを発見.しかし、少し形が違う.これは恐らくオオイヌノフグリの果実.

探せど探せど見つかるのはオオイヌノフグリばかり.あれ、イヌノフグリはどの辺
に生えてたかな...すると、薄茶色に変化した今にも活動を終えそうな草を発見.

イヌノフグリ的な今にも枯れそうな草
葉の形はイヌノフグリ的である.これがひょっとすると・・・
イヌノフグリの果実
付いていた果実の様子を確認.間違いない.これこそイヌノフグリだ.オオイヌノフグリはまだ
花が咲いているのに、こちらはもう枯れていくのね.
(2021/03/14追記:どうやらこれはフラサバソウでは?と思っている.となるとイヌノフグリ
は端から生息していなかったのか)
ヤハズエンドウの花
ヤハズエンドウ.ありふれた草の一つだが、花は関係なく美しい.
在来種タイプのタンポポ
タンポポの種と花.正確にはDNAを見ないと判らないようだが、ここは「在来種タイプ」と呼ぶこと
にしよう.幾つかの株から種(痩果)を採り、育ててみることにする.
カエデ類の芽吹き
川のほとりのカエデ類は、芽吹きというより若葉を展開しつつある.
カエデ類の若葉と蕾
カエデ類の若葉と蕾
ソメイヨシノ
ソメイヨシノは満開を少し過ぎた感じ
梅の若い実
一部の梅は若い実を着けていた.
ヤマザクラ
ヤマザクラは花盛り.この樹の若葉は赤が強いね.

本格的な春到来ね.