月別アーカイブ: 2016年2月

2016/02/22~28 料理・植物

~2016年2月22日から28日までの記録~
<料理>
料理
?2月27日に食した大物の目光はとりわけ美味であった.
タマネギ輪切り
このように、タマネギを中心と外側を同時に含むよう切っていけば、辛味が偏る
ことなく食べれると予想.

<植物>
バルボ植替1?バルボフィラム マコヤナム
芽や根はまだ動いていないが、他の鉢と併せて植替えを敢行.
しかし、このバルボは匍匐茎が長いので、少々の鉢増し程度では、また1年
程ではみ出すだろう.そこで一工夫である.鉢底ネットを活用する.
バルボ植替2 バルボ植替3?バルボ植替4
30×20cmの鉢底ネットを縦長に5等分.それぞれを紙紐で繋いでいき、最後
は5角形の筒になるように繋ぐ.
バルボ植替5?4号浅鉢にビニタイで固定(今回、鉢の大きさは変えない)
バルボ植替6 バルボ植替7 バルボ植替8
筒の半分の高さまで水苔を詰めていき...その後は外側が水苔、内側をバーク
にて詰めていく.詰め終わったら、鉢の内面に水苔を貼っていき、その上から
バークを敷く.後はバルボを着ければ完了である.
バルボ植替9 バルボ植替10
バルボを鉢から取り出す.さほど根が張っていない模様.
水苔を極力除いた上で、麻紐を使って筒に固定した.葉が一枚床に支えたが
致し方ない.

Coel.クリスタータ開花中?セロジネ・クリスタータ 只今満開
Coel.クリスタータ開花中?後ろから見たらアルバっぽく見えなくもない.
お得? …な訳ない

Paph.プリムリナム?パフィオ プリムリナムが蕾を開き始めた.
しゃれた街灯みたい.

ミニ胡蝶蘭運搬準備?ミニ胡蝶蘭は3輪目も咲き始めた.
ここで、近しい方へプレゼントの為、運搬の準備をする.
胡蝶蘭 花芽?ヘゴ着けの胡蝶蘭に花芽が.
ヘゴ着けの胡蝶蘭は2株だが、こちらの1株がよく花をつける傾向だ.

ハエトリソウ植替 ハエトリソウ植替 ハエトリソウ植替
ハエトリソウ、一回り小さな鉢へ引っ越し.水苔は表面だけとし、それより下は
桐生砂・ピートモスによる用土に変更.

パフィオ植替 パフィオ植替
パフィオは同じ鉢にて、コンポストのみ交換.新しいコンポストは、パフィオ用に
予めミックスされたもの.

ドウダンツツジ植替 ドウダンツツジ植替
ドウダンツツジは2株しか生き残らなかったので、2本まとめて小さな鉢
に植替え.用土・・・桐生6:ピートモス2:バーミキュライト2
表面を水苔で被覆

カーネーション植替 カーネーション植替
茎が四方へ広がっているカーネーションも植替えることに.
鉢は少しだけ大きくし、支柱でやぐらを組んで茎を上へ向けた.
用土・・・赤玉3:桐生3:パーライト2:バーミキュライト2
表面を水苔で被覆
尚、カーネーションの鉢は2つあったが、今回植え替えた
1鉢のみを継続して育てることにした.

植替えはもうしばらく続く.

2016/02/15~21 料理・植物

~2016年2月15日から21日までの記録~
<料理>
料理
?久しぶりにアジの刺身を食す.

<植物>
徐々に植替えシーズンに突入・・・
セロジネ・ムーレアナ植替1?セロジネ・ムーレアナ
株の規模が少々広がった一方、しなびたバルブが目立つようになった.
一度整理して植え直した方が良いと判断.
セロジネ・ムーレアナ植替2
鉢から引き抜くと、結構根が回っておりとぐろを巻いている.状態は良好.
水苔もさほど傷んではいない.
セロジネ・ムーレアナ植替3 セロジネ・ムーレアナ植替完了
株を二つに分け、大きなバルブを作っている方を選ぶ.根鉢の規模は
約半分になったが、それでも今までの鉢ではすぐにあふれてしまいそう
だったので一回り大きな鉢に植えつけた.

den.ファルコネリ植替1?デンドロビウム・ファルコネリ
麻布・水苔がくたびれてきたようであったのでコルクに付けてみることにした.
den.ファルコネリ植替2 den.ファルコネリ植替3
まず、コルク板を適当な大きさに切り取りフックを着け、株の方は植え込み材
をきれいに除く.水苔よりもむしろ麻布の方が分解が進んでいた.
根は細いが思ったよりも丈夫だ.
den.ファルコネリ植替4
新しい麻布に小さな穴を空け、そこに株の地上部をくぐらせた状態で
その麻布をコルクに縛り付けた.根がコルクと麻布でサンドイッチされる
構図だ(今後大きくなったら、工夫なしに麻布をくぐらせるのは難しくなる
だろう).

ホンコンシュスラン実?ホンコンシュスラン
幾つかの花を受粉させてみたら結実した模様.

素焼き鉢掃除1
ミルトニオプシス(交配種)の素焼き鉢の表面が藻で覆われていた
が、とあるサイト様にて、耐水研磨紙で落とせるとの記載があった.
早速耐水研磨紙(#180)を購入して試してみた所、結構楽に
落とせる事が分かった.
素焼き鉢掃除2
あまり見た目がよい絵ではないが、鉢を濡らすのに使った水入れ
が緑に染まるほどに落ちた(夏の霞ヶ浦を思い出す…).
尚、鉢の感触がツルツルになるので、普通の素焼き鉢と思って
手に持つとそのギャップに戸惑うかも.

シャクナゲ・イヌビワ植替1 シャクナゲ・イヌビワ植替2
卵パックで育てていたシャクナゲ、イヌビワを鉢に植え替えた.
皆とても小さいので、シャクナゲは4本と3本に分けてそれぞれ
1鉢ずつ(計2鉢)、イヌビワは4本をまとめて1鉢に植えつけた.

2016/02/08~14 料理・蘭

~2016年2月8日から14日までの記録~
<料理>
料理

イワシは割と安い値段で売っているけど、4尾以上のパックはなかなか
手が出ない(単身者にはちょっと多いかな…).

<蘭>
2月13日に東京ドームに行くも、今回はカメラを忘れてきてしまった...
仕方ないので、写真を撮る代わりに、日本大賞の蘭の名前をメモするに留めた.
「Paph. Emerald Future ‘Galaxy’」 という名前であった.

しかし、今回は狙っていた2種の株を入手することに成功した.
orchids_16.02.14-1?Miltoniopsis roezlii と Coelogyne odoardi
Miltoniopsis roezlii(以降は「ミルトニオプシス レーツリー」と表記*)は
エクアドルの業者さんのブースで、Coelogyne odoardi(以降は「セロジネ・
オドアルディ」と表記)は前回の蘭展でも購入したマレーシアの業者さん
のブースで見つけた.
*(2016/2/16追記)roezliiの読みについて、当初は「ロエズリー」としていた
  が、この種名は元を辿るとベネディクト・レーツル(Benedict Roezl)氏
  という園芸家に因むことが分かった.よって、roezliiは「レーツリー」と
  読む方がより適切と判断し、修正した.
ナゴラン
こちらは会社の方より頼まれ購入したもの.種類はアサハマがチョイス
(ナゴラン:群馬の蘭屋さんのブースにて).
2重鉢?このナゴラン、二重鉢になっていた.

アパートに持ち帰った後早速植えつけた.
orchids_16.02.14-4

セロジネ・オドアルディ葉
セロジネ・オドアルディの葉は、他のセロジネ類に比べ色が濃く、
表面が艶消しな感じだ.
(セロジネ・オドアルディについてその他)
*これを購入する際、ラベルを別な名前のものに取り違えられそうになった.
_くわばらくわばら...
*「オドアルディ」のスペルについて、サイトを色々巡っていると「odoardii」
_とする所と、「odoardi」とする所があった.今回購入した株のラベルは
_前者であった.では、セロジネの専門書はどちらなのか見た結果後者で
_あった.多分、正式なのは後者なのだろう.

ミニ胡蝶蘭開花?ミニ胡蝶蘭 一輪目が開花.
セロジネ・クリスタータ?セロジネ・クリスタータ
一部の蕾がバルブに触れる位に花茎が垂れていたので、支柱を作って
少し持ち上げた.蕾の軸に当たって思惑通りに花茎をホールドできていない
が、結果オーライということで... この後しばらく会社で鑑賞予定.

2016/02/01~07 料理・植物

~2016年2月1日から7日までの記録~
<料理>
料理
?しばらくぶりに釜揚海老がスーパーに並ぶようになった.
サラダオニオン
白いタマネギ「サラダオニオン」を食してみた所、前回買った新タマネギと味は
変わらないようである.どうやら、芯に近い部分程辛味が強いようだ.
くるみかけご飯
集めたオニグルミでクルミがけごはんを作る(弁当用).我ながら贅沢かも.

<植物>
coel.cris_16.02.04?セロジネ・クリスタータ
ここに来て花茎がぐんぐん伸びてきた.近いうちに開花するだろう.

タイリントキソウ植付け?白花タイリントキソウ
昨秋以来冷蔵庫で保存していたものを植えつける.大きいものを3個選んだ.

パフィオ・プリムリナム?パフィオ・プリムリナム
伸びつつある花茎がおじぎをしているが、しおれている訳ではない.

セロジネ・カリアナ?セロジネ・カリアナ
褐色の新芽が、まるで炎が噴き出すようにぐんぐん伸びている.
前回伸びた、隣の葉より長くなるだろうか?

置き方改善
日中の鉢の置き方を改めることにした.今まではより背の低い株を
よりベランダに近づけるように配置していたが、これでは朝は良くても
陽が高くなると奥に置いた背の高い株の上部に天井の影が差してしまう.
そこで、背の順を逆にした.背の低い株に影が差しうることになるが、
完全に陰になることは無いので全体の公平度は上がっただろう.

セロジネ・フラクシダ植替1 セロジネ・フラクシダ植替2 セロジネ・フラクシダ植替3
セロジネ・フラクシダに新芽が現れ、このままでは鉢の縁にぶつかってしまうので
植え替えることにした.根や水苔はほとんど傷んでいなかったので、鉢増しの形
をとった.