月別アーカイブ: 2016年3月

2016/03/21~27 料理・植物・工作

~2016年3月21日から27日までの記録~
<料理>
料理

このオートミールは、水より牛乳をかけた方がよりおいしいようだ.
麻紐 料理へ活用
園芸ネタで最近散々使っている麻紐だが、ジャガイモをレンジで蒸す時のラップ
を留めるのにも便利.今までは洗濯バサミや楊枝を使っていたが、洗濯バサミ
ではラップに触れて火花が出るし、楊枝ではしっかり留めにくかった.

<植物>
Coel.メモリア フクバ Coel.メモリア フクバ
3月21日は奇麗に咲いていたセロジネ.メモリアフクバであったが(左画像)、
その約1週間後では花の軸が黄色くなり、終わりの様相を見せてきたので
(右画像)、この後花茎を切り取った.蕾が開いてからここまで約3週間.

Coel.ムーレアナ 新芽?セロジネ.ムーレアナ‘ブロックハースト’
新芽が膨らんできている.このセロジネ、バルブが出来上がってから比較的
早くに次の新芽を作るようだ.

Coel.オドアルディ新根?セロジネ.オドアルディ
植えつけてから2ヶ月弱、今まで動きが見られなかったが、ここにきて新根が現れた.

Coel.パンデュラータ 芽 伸びる?セロジネ.パンデュラータ
新芽が勢いよく伸びてきている.瀕死だった所からよくここまで回復したものである.

Coel.スペシオサ蕾 蕾にできてしまったしわ?セロジネ.スペシオサ
蕾が下を向いて、いよいよ開花かと楽しみにしていたら、蕾の付け根付近に深い
しわができてしまっているのを見つけてしまった.ここには苞が被さっていたので
それが影響したに違いない.苞は花に密着しており、簡単には取れない.
へりをめくるように慎重に剥がし取った.
Coel.スペシオサ 開花?しわは取れなかったが、開花に至る.
現在職場で鑑賞中.

ポインセチア植替え1 ポインセチア植替え2 ポインセチア植替え3
ポインセチア‘ミラ・レッド’
土の入れ替えを実施.根は思ったほど張っていない.新しいブレンドの用土で
植替え完了

紙ひもで下に吊るす
紙紐を使って、ヘゴ・コルク着けの蘭をより下方にぶら下げる.
洗濯物の邪魔になりにくく、また、天井・屋根の影に蘭が入ってしまうまで
の時間を稼げるようになった.

<工作>
サインホルダー着け作戦
開花するも、何となく状態の悪そうなセロジネ.クリスタータを、新たな栽培
システムの実験台に供することにした.この株の向こう側にあるサインホルダー
に、麻紐を使って着生させるというものだ.
まとめた紐の玉
まず、紐の強度を上げ、水の吸い上げを良くする為、三つ編みにする.
3本の紐は予め玉状にまとめておく、5mもの長さがあるのでまとめないと
途中で絡まってしまう.
紐を三つ編みに
紐の玉を順番に置き直しながら編んでいく...途中で玉の一つが
崩れてしまった.
軽くなり、高速で編めるように
各玉をまとめなおして編んでいく.自重で紐がほどけなくなる程
になったら、スピードアップ!
長さが足りない?編み終わった三つ編みをサインホルダーに
巻いていくが、長さが足りないことに気付く.残り約半分.紐1本につき
10m程の長さが必要であったということか...疲れたので続きは翌日
に持越し.
着生板試作1 着生板試作2
こちらは、着生板の別なアプローチ.穴を空けた小さな木の板を多数
用意し、必要な面積だけつなぎ合わせるという寸法.果たして出番は
来るだろうか?

高速三つ編み準備
日を改め、継ぎ足し分の三つ編みの準備.紐の玉が崩れないように
ラップで包み保護してやる.また、ラップの出口を絞ってやることで最初から
ぶら下げることができ、最初から高速で編めるように.
おお、これなら材料と手の力が許す限り、何mでもストレスなく編めるぞ!
※ラップではなく紙で包んだ方が、互いにくっつかずより良かったかも.
三つ編み完了 巻きつけ完了
紐を前回より早く編み上げ、サインホルダーへの巻きつけ完了.後は、
ペットボトルの水が行き渡るのを待つだけ...これが結構時間がかかる
ので、セロジネの取り付けはまた後日に.
ドリンクサーバー着け作戦
こちらは、ドリンクサーバーピッチャーに紐を巻きつけたもの.小型の
着生蘭複数を着ける予定である.
お徳用な紐
55mあった紐のストックがあれよあれよと減っていき、遂に底をついて
しまったのでお徳用な麻紐をスタンバイ.これでまた思う存分編むことが
できる.

2016/03/13~20 料理・セロジネ

~2016年3月13日から20日までの記録~
<料理>
料理

家族よりもらった輸入オートミールを食してみる.説明書には英語で
「水か牛乳を注ぐ」というニュアンスの説明が書いてあり、水を用いたが、
少々物足りなかったかも.次回(残り11回分ある)は牛乳を用いてみよう.

<セロジネ>
セロジネ・ミニアタ 植替1?セロジネ・ミニアタ
鴨川の蘭園にて購入.ある意味、育て甲斐のある状態な株だ..
最近考案した着生方法を早速試してみよう.
セロジネ・ミニアタ 植替2?鉢を改める.根は殆ど見当たらない.
セロジネ・ミニアタ 植替3?水苔を除くと、予想通り寂しい状態に..
セロジネ・ミニアタ 植替4
麻紐・ペットボトルで作った「着生材」(適当な名前が思い当らなかった)に
縛り付けて完了.二股に分かれた匍匐茎のうち、動く芽のある方を下側
に配置した.この芽の側がうまく根付いたらこちらをメインに育てる予定.

セロジネ・スペシオサ 蕾 セロジネ・スペシオサ 全体?セロジネ・スペシオサ
蕾が膨らみ、もうすぐ開花しそう.株全体を見ると、何だか翼を広げた鳥のよう.

2016/03/07~13 料理・植物・蘭展

~2016年3月7日から13日までの記録~
<料理>
料理

ブロッコリーの芯は、表皮より少し内側の繊維の層を取り除けば結構
楽に食べられるようだ.

<植物>
ルディシア・ディスカラー果実裂ける?ルディシア・ディスカラー
着けさせた実の一つが熟して裂けていた.中の埃のような種をとりあえず
他の色々な蘭の鉢に振り撒いておいた.一粒でも発芽すればラッキー
という感じで.

ミルトニア ミルトニア カビ発生?ミルトニア
水分が足りるようになったか、花芽と思しき物が出て順調かと思われたが
...バックの方を見ると白いモヤモヤが...カビだ.幸い株に影響は
見られないが、このままではまずそうなので、水苔や、ヘゴ板に取り付けて
いた段ボール板を外した.水苔も段ボール板もかなり傷んでいた.
ミルトニア 水苔除く ダンボールも除く
段ボールを外すと白い根が何本もヘゴ板から飛び出していた.

このカビが他の株に移らぬよう、ミルトニアの水やりは、これまでのバケツへ
の漬け込みから、流しにてじょうろによる水かけに変更.気休めかも知れない
が.

日立のモミ発芽?日立市で採ったモミの種の一つが既に発芽していた.

<蘭展>
3月12日(土)、筑波実験植物園の蘭展に足を運んだ.
つくば蘭展 つくば蘭展 つくば蘭展
温室内外の温度差により、カメラのレンズが曇ってしまうのが困りどころ.
つくば蘭展 つくば蘭展 つくば蘭展
今回は、ぶら下げて育てられていた株を中心に撮って回る.
つくば蘭展 つくば蘭展 つくば蘭展
当方で今ホットな課題である着生栽培に際し、大きな参考になるだろう.
つくば蘭展 つくば蘭展 つくば蘭展
ぶら下げ方は色々あるようだけど、鉢の中央を支柱が貫通する方式が簡単かな?
つくば蘭展 つくば蘭展 つくば蘭展
現在、ヘゴ板より便利になるかもしれない板付けシステム(大げさだが)を試作中.
形をみたらUP予定.

購入した蘭2種
今回は両親も同行し、販売コーナーで母が蘭を2種類購入.
(左)Den.U/R(未登録) (Omokage ‘Sakurako’ x Angel Baby ‘Green Ai’)
(右)Den.braianense ‘Suwada’ CHM.CBRA/AOS)

実家では以前贈ったオンシ.トゥインクルが再び花を咲かせていた.
ランの実家入植計画は着々と進行しているようである ( ̄ー ̄)ニヤリ.

2016/02/29~03/06 料理・蘭・オナガミズアオ

~2016年2月29日から3月6日までの記録~
<料理>
料理

うっかりすると冷蔵庫の食材を2~3切らしてしまう.気をつけねば…

<蘭>
バルボ ポール着け1 バルボ ポール着け2?バルボフィラム・マコヤナム
このポールに水を与える時は頂上のバークへ水を注ぐ.すると、鉢底ネット同士
を繋ぐ紙ひもを通じてバルボに水が行き渡るようになる.紙ひもを用いたのはこの
効果を狙ったものではなかったが、我ながら上手いシステムかも知れない.

Coel.アッサミカ植替1 Coel.アッサミカ植替2?セロジネ・アッサミカ
植替えを実施.内部を改めると、水苔の状態はさほど悪くはなかったが、
根が余り張っていない.
Coel.アッサミカ植替3 Coel.アッサミカ植替4
生きた根は少ししか見つからなかった.葉が落ちてしまったのも、乾きが
遅かったのも頷ける.一回り小さな鉢に植え替えた.

Coel.ローレンセアナ植替1 Coel.ローレンセアナ植替2 Coel.ローレンセアナ植替3
セロジネ・ローレンセアナも植替え実施.
水苔は結構傷んでおり、根は思ったより張っていない.これで葉先が枯れ込んだ
のだろう.一番後方のバルブを切り落とし、水苔を新しくして同じ鉢に植えつける.

Coel.memフクバ 蕾 Coel.memフクバ 開花セロジネ・メモリア フクバ
今年も無事に開花した.薄黄緑の地に濃いオレンジが相も変わらず美しい.
Coel.memフクバ 運搬準備
ダブルクリップ・紙ひもを組み合わせて鉢を受け皿に固定.倒れにくくして
会社へ持っていく準備は完了.

胡蝶蘭 2株目の蕾?胡蝶蘭
昨年花茎を着けなかったもう一株も、花を着ける準備を始めたようだ.

Paph.プリムリナム 花
一つ目で こちらをじっと 見つめてる?パフィオ・プリムリナム

ツニア 植付1 ツニア 植付2?ツニア・ブリメリアナ
3月に入ったので押入れから出して植えつける.今回は2つの芽を確認.
用土:バークとベラボンを等量

ベランダ清掃
もうすぐ蘭等を外に出すのに備え、ベランダの清掃を実施.
藻が付いた床や手すりなどをよく磨いておいた.そうでなければ
灰色の小さなあやつが今年も沢山現れるに違いない.

着生基盤試作?もっと手軽に着生栽培ができないか?
そう思ってジュート麻のひもと小型ペットボトルを用いて着生用の基盤
を作ってみた.ひもの一端がペットボトルの中に入り、中の水を吸い
上げ、表面のひもを湿らせるという仕組みだ.
ペットボトルに水がある限り、着生栽培でありながら常に水分補給が
できることを狙ったもので、ひもは思惑通り水を吸い上げたが、
吸い上げられた水が滴り落ちる事も判明.滴るペースはゆっくりなの
で、とりあえず受け皿で対応可能だが、しばらく部屋を空ける時等は
屋外や流しに置かねばならないだろう.

<オナガミズアオ>
オナガミズアオ冷蔵庫へ
これから気温が上がってくるのに備え、4月下旬まで冷蔵庫に退避.
(傍にいるは一足先に退避中のミヤマクワガタ.微動だにしないが
生きているだろうか?)