2025/01/19 クンシラン植替え 2025/01/21植物クンシランasahama 5→6号へ 昨年春に植え替えていたが、もう手狭になってしまった.適期ではないかも知れないが、時間を見つけて植替え実施.植替え先は今マイブームのスリット鉢. いざ始めてみるとなっかなか抜けず一苦労.金属ヘラを隙間に挿し込み、土を空けるを繰り返してようやく抜けた. 植替え完了.あと2株ある.そしてこの株も来年また植替えかな^^?
2024/12/29 ポインセチア今年新入り2株目 2024/12/29植物ポインセチアasahama とても白い ポインセチアとしては今まで目の当たりにした中では最も白い.ラベルは無かったが、葉の形からして多分「フローズン」と思われる品種. 8号鉢に寄せ植え.この鉢には白の品種として「プリメーロ ホワイト」が植わっていたが、生育が不順であった事と、同じシリーズの色違い(赤)がある事.栽培スペースの制限もあり、やむなくフローズンに置き換えた. 現在の他の品種 プリメーロ レッド 8号鉢の同居株の一つ.うまく根付いたようで、開花反応が進んでいる. レッドドラゴン 開花はピークの模様. イエロールクス 苞はまだ白い.先端にあったサイアチアの元は枯れ落ちてしまった.開花はしないかも.来年はもっと丁寧に挿し木して伸び伸び育てよう. マース レッド 遅ればせながらこちらも開花反応が始まった模様.こちらも来年はもっと丁寧に挿し木して伸び伸び育てよう. プレミアム レッド 8号鉢同居株その2.この苞は購入当時のものでまだ新しい葉の展開はない.ちょっと不安.
2024/12/14,15 ヤブマメ収穫 2024/12/15庭、植物ヤブマメasahama 物は試しに 庭で繁茂していたヤブマメ.莢が付いているのは知っていたが、改めて見ると沢山の莢が弾けていた.これはいかんと慌てて収穫を実施した. 弾けた莢に残っていた豆、地面で拾った豆、弾ける直前の莢を回収して、豆を集める.一通り集まったら煮豆にしてみる予定. まだ青い莢が沢山着いているので、調理はもう少し集めた後にしよう.
2024/12/14 ポインセチア花状況 2024/12/15植物ポインセチアasahama 開花中 苞の発達はひと段落ついたように見える. そう言えばまだ蜜が出ていない.出るのはいつになるのか. 2025/01/01 追記 蜜の分泌を確認(青円内)
2024/12/14 リトープス・イワレンゲ 2024/12/15庭、植物リトープス、多肉植物、玉型メセンasahama リトープス 花はとっくに終わり、目立たぬ姿へ.しかし多くの花は実になった模様. イワレンゲ 3株のイワレンゲも花は完全に終わり、後は種を残して株が枯れるのを待つだけの状態だが・・・ 花茎の先端に瑞々しい薄緑の塊が付いている.これ、切り取れば新しい株になる? と、いう事で2粒切り取って再生栽培を試みる.まあダメ元である.(2025/01/18追記:やはり枯れてダメになった)
2024/12/06 ポインセチア花状況 2024/12/08植物ポインセチアasahama 1株開花中 開花までもう少し こちら、そろそろ開花 開花中 この3枚の株は何れもレッドドラゴン.今の所雌花は未確認.他にも品種はあるが何れも花序が未発達.
2024/11/28 ポインセチア花状況 2024/11/28植物ポインセチアasahama 発達中・初開花 今に至るまで、概ね外の葉(苞)から拡大中のようだけど、 特に成長の進んだ箇所では開花が始まっている.
2024/11/13 キク2種開花 2024/11/14庭、植物キク、ツワブキasahama 小菊 昨冬、出来心で近所の公園から持ってきた1粒の種を蒔いたのが発芽し、そして開花に至った.強いね. ツワブキ これは新築時の植栽の一つである園芸品種のツワブキ.ちょっと変わった形の花が咲いた.秋のハエやハチ達の腹を満たす存在になるに違いない. 2024/11/15 追記 この春見つけていたツワブキ実生も、「もしかして」と確認すると蕾を付けていた.早い! 2024/12/04 更に追記 開花に至った.