「ラン」タグアーカイブ

2024/10/27 Den.falconeri植替え

バスケットの傷みにつき

2022年12月に植え込んだバスケットが傷んだ事による措置.厳密に言うと、バスケット自体ではなく、用土を包んでいた麻布がボロボロになった.部屋に取り込むにあたり、用土がキープできないようではいけないし、根本問題として、小さなバスケットでは乾燥しすぎる難点があった.一方、植物の状態は悪くなかったので、バスケット栽培と鉢栽培のイイトコ(?)取りの方法に切り替えてみた(鉢底には、石の代わりに細かく切ったバスケットの材料を利用).

2024/04/28 Den. signatum植替え

4号から5号へ

手狭になったので

まずは吊り下げ用の針金を通す穴を鉢に空ける.針金の太さが3mmだったので…ドリル刃も3mmにしたら見事に干渉して通らないorz.3.5mmでリトライしたら通り第一関門通過.

2つ目の関門は針金を鉢に固定する所だが…「G」の字に曲げた針金が大きすぎたようで、少し(1cm位)長さを詰めて調整.めでたく大きさが合った所で結束バンドで固定しこの関門も通過.

3つ目の関門.古い鉢から株を抜くのだが、これが簡単に外れそうにない・・・勿体ないが仕方なくノコギリで2つに割って外した.

次は植え込み.新しい鉢に小石、用土(バーク2+鹿沼1+マグァンプ少々)を少々敷いた所で・・・

以前根鉢に挿していた針金の穴を利用してすっぽり根鉢を設置.根鉢はグラつくので手で良い感じの所で押さえつつ用土を足していく.角度の都合で古い根鉢が露になったが気にしない.植え付け完了で第四の関門を通過.

最後、長い茎がアンバランスにあちこちに伸びており、重心のバランスがとても不安定.一部の茎を誘引し、針金の先端をカールさせて完了.

2024/04/20 デンドロビウム シグナタム開花

購入から4年にて初

株ばかり年々大きくなるばかりでなかなか咲かなかったこの蘭だが、このほどようやく開花を見た.薄黄色の地にほんのりピンクが入る優しい色合い.鼻を近づけるとほんのり良い香りがする.咲いたのは数ある茎中で1本のみ.もっと寒さに当てて、もっとBIGに育てば花が増えるかな?

2023/12/29 挿し木・植替え

ローズマリー挿し木

新築工事で消滅してしまったローズマリーを妻の希望で再導入する為、近所の野良状態と思われるローズマリーの小枝を2本採取.ルートンを施した上で挿し木を実施.

セントポーリア鉢増し

現在2.5号に植わっている2つの実生セントポーリア.手狭になってきたようなので3号鉢に鉢増しを実施.
用土は基本的に赤玉2:鹿沼1:化粧砂1としている(今の所).底にはマグァンプを仕込んでおく.
1鉢目を裏返してみた所・・・奴がいるな.
根鉢にて.奴はとてもしつこい.ネコナカイガラムシ.
では、ダイアジノンをお見舞いしておこう.

2鉢目にもいたのでこちらにも同様に.

植替え完了.2鉢とも見開花.来年は花、咲くかな?
ダイアジノンだけでは手ぬるいかなと思ったのでベニカXも散布.

胡蝶蘭植替え

一度、素焼き水苔に植え込んでいた会社の胡蝶蘭の一部に、生育がイマイチな株があったので回収して来た.

根鉢を確認してみる.不思議な程根が張ってない.

2鉢目も同様.素焼きに水苔は無難ではない.
元と同じサイズ(4.5号)のプラ鉢に、バーク3:鹿沼1の植え込み材で植え込む.