月別アーカイブ: 2014年8月

2014/08/25~31 料理・植物・オナガミズアオ

~2014年8月25日から31日までの記録~
<料理>
料理
 サンマを刺身で食す日が増えた.まだ割高である.

<植物>
アスパラガス果実 アスパラガス種子
店の駐車場にて拾ったアスパラガスの果実とその種.播き時は春のようだが、
忘れぬうちに蒔いた.進展があればそのときUP.

セロジネ・クリスタータ
セロジネ・クリスタータの今年の葉は前年よりもやや大きめ.より大きなバルブも期待
できそう.あと花も.

金鈴
昨年、初めて育てていたリトープスを絶やしてしまい、もうこの類はしばらく諦めて
いたのだが、ここにきて欲求が再燃.東京の多肉専門店で購入に至ったのがこの
“金鈴”というメセン.店の人も“何度も失敗して成功するもの”と仰っていたので、
1度の失敗で諦めず、再びトライ.

<オナガミズアオ>
(前回:8/24夕方からの続き)
完全に暗くなる頃、オスもメスも飛び立ち.オスは網戸へ、メスは束ねてあるカーテンニ
止まった.メスはそこでコーリングをするものと踏んでいたが、なかなか始めず、再び
飛行.仕方なくメスはケースに戻して様子を見ることに.ケースに入れてからも暴れ、
静止するも、やはりコーリングの気配がない.
(23:12)
雨が降り出し、ひんやりした空気が網戸を通じて流れてきた.これがきっかけとなったか
メスは初めてコーリングを始めた.もしかすると気温が高過ぎて(当時26℃程)コーリング
をしなかったのかも知れない.メスはコーリングの際、少し羽を持ち上げる.
(23:25)
網戸のオス、なかなか動き出さず、しびれを切らしたアサハマはオスをメスと
同じケースへ入れた.
(23:47)
オスははじめ面食らったようにじっとしていたが、しばらくすると羽を震わせ動き
出した.しかし、その様子は今までとは異なり、羽を持ち上げた状態で震わせつつ前・
左右に歩き回り、おまけに腹を曲げている.明らかにメスの存在を知覚しての動きである.
メスもまた、オスの気配を察したのか、羽をより高く持ち上げている.この行動はきっと
オスがメスの傍に寄れるようにする意味があるのだろう.
それから間もなくしてオスはメスの所に辿り着き、交尾が始まった.
交尾が始まるとメスは持ち上げていた羽を降ろし、オスはケースの壁とメスの羽に挟まれ
る恰好となるが、問題は無い模様.
(翌)(2:39)
アサハマは眠ってしまっていたが、バタバタという羽音で目が覚めた.
見ればオスが暴れている.交尾は終わっていたのだ.時間にして3時間弱.
メスの邪魔にならないように、そしてオスが次のメスを速やかに探索できるよう、すぐに
生息地へ放しに向かった.卵を採るため、メスにはまだケースにいてもらう.
オナガミズアオ(朝)
朝を迎えたメス.オスへの対応が遅れたためか、後ろ羽が少し破れるも飛行には支障
なし.交尾を終えてから朝までは殆ど動かなかったようだ.
オナガミズアオ(夜
その日の宵の事、帰宅すると案の定メスは暴れまわっており、まとまった数の卵も確認.
すぐさま生息地へ放しに行く.ケースを開けてしばらくおくと体を震わせ、やがて飛んでいくが、
オスはパタパタパタ・・・・と軽やかに飛び立つのに対し、メスはバタバタバタ!・・・・という
感じで力強く、まるで弾丸のように夜空へ消えていったのであった.
オナガミズアオ卵
残された卵、数えた所168個.ケースの壁や蓋に産み付けられている.
卵比較
矢印はオオミズアオの卵(無精卵).オナガのそれに比べて二回りほど大きい.
オナガミズアオ(4頭目羽化) オナガミズアオ(上から)
(8/29)これまでキープしていたオナガの4つの繭のうち、最後の繭が羽化.
オスであった.この個体は、記憶が正しければ6月頃繭になったもので、2か月
程の間蛹で過ごしていたことになる.こちらも同様に放す.

当年羽化の個体はこれで一段落し、これからは来年羽化分の幼虫飼育の
フェーズとなる.大量の卵が得られ、次の週の前半には孵化の予定だが、予定
の分以外は全て、母蛾に成り代わり生息地へ小分けして逃がしに回る予定だ.

2014/08/18~24 料理・植物・オナガミズアオ

~2014年8月18日から24日までの記録~
<料理>
料理
今年の新サンマを刺身で頂く.調理中怪しく動くものが出てきた.念入りによく噛んで食べ、
今の所事なきを得ている(8/22朝).

<植物>
カトレア・コッキネア新芽
カトレア・コッキネアに新芽が覗く.日立の暑さに耐えてくれた模様.
セロジネ・ローレンセアナ
セロジネ・ローレンセアナ.現在復活中.葉はここまで伸びた.
セロジネ・パンデュラータ
セロジネ・パンデュラータ.早春に現れた新芽はアザミウマの害も乗り越え親バルブ
を上回るバルブを作った.現在新たな芽を伸ばしている.年内に更に大きくなれるか?
デンファレ
“カレン”と思しきデンファレ.新しいバルブは親のそれを越える長さとなったが、葉はより
小ぶりとなった.それでも先端には既に花芽らしきものが.
タイリントキソウ
白花タイリントキソウ.枯れた鞘を破り、新しいバルブが次々と見え始めている.
ハエトリソウ
全てが上手くいっている訳ではなくこちらは花を咲かせ終わったハエトリソウ.春よりも
サイズが小さくなり、新しい葉も弱弱しい.作落ちである.やはり花を咲かせるべきでは
なかったか.また、水苔も古くなっている.今度の冬に交換予定だが、それまで生き
残れるか.

<オナガミズアオ>
8/23、実家に帰省中、連れてきていた3つの蛹のうち1つが夕方羽化していた.
オナガミズアオ雄1 オナガミズアオ雄2オスであった.いつ見ても美しい.
オスであった場合、すぐに逃がすことにしているが、実家の辺りはオナガミズアオの生息地
ではないので、ケースで1泊してもらい、そのまま日立へ連れて帰る.

そしたら連れて帰ったその日(8/24)の午後、今度はメスが羽化した.
オナガミズアオ雌繭脱出?繭から出る様子.今回はアングルが良くない.
オナガミズアオ雌羽化
繭から大した苦も無く出てきた成虫.一直線にケース天井まで達するとそこでピタリ
と止まった.・・・・何だろう.うまく行き過ぎている.妙な違和感を覚えた.
その違和感は的中(?) 再び天井を歩き出したかと思うと.

落下.

すぐさま手に止まらせ、以前オオミズアオの羽化で実績のあったオオバヤシャブシの
鉢植えに移し、羽化を再開してもらった.
オナガミズアオ雌羽を伸ばす
歩き足りなかったということだろうか?
羽が伸びきった直後
羽を伸ばしきった所を腹側から見てみる.伸びきった羽は決して平面ではなく、結構
波打っている.
オナガミズアオ雌左から オナガミズアオ雌正面から
昨日羽化のオスもそうだが、触角は緑色ではなく、むしろ薄い黄色である.当方の飼育
ではむしろ多くの個体が触角が薄い黄色である.触角の色はどのようにして決まるの
だろうか.
雄・雌初期位置関係
オスとメスが同時に得られるという滅多にない機会を活かす為、部屋内で結ばれるか
試すことにした.上の画像が両者の位置関係である(18:39現在).枝に止まっている
画像右上隅にいるのがメス、左下のケースにいるのがオスである.

つづく.

2014/08/11~17 料理・クロッカス・昆虫

~2014年8月11日から17日までの記録~
<料理>
料理
このラーメンはもらいもの.海苔があるだけで恰好がつく気がする.

<クロッカス>
先週はサフランを購入したが、もう少し可憐なものも(あと、種が採れそうなもの)
と思い、別の秋咲きクロッカスを購入した.
クロッカス・コンカラークロッカス・コンカラー
サフランよりもずっと小さい.これも早速鉢に植えつけた.

<昆虫>
(オオミズアオ&オナガミズアオ)
aliena_14.08.13-1 aliena_14.08.13-2 aliena_14.08.13-3
オオミズアオの2頭目が8/12に羽化していた.オスを待ちきれず、羽化より24時間以内に
卵を産んでいる.

(8/13)の昼下がりの事.オオミズアオのいるケースに入れてあるオナガミズアオの繭の一つ
にいつもと違う音が聞こえてきた.先日オオミズアオが羽化した時と同様の音であった.
gnoma_14.08.13-1 gnoma_14.08.13-2
よく見るとその繭の出口を枯葉が塞いでいる格好であったので、繭を手に取り剥がしてやる
と、動きが止まってしまった.繭の出口は少し濡れた感じだ.
暫く経っても動き出す気配が無かったので事は急を要すると判断.繭をカッターで切り始めたら
再び動き始めた.
繭からの脱出繭を手に取ったままでも動きは止まらない.
画像では見出せないが、繭の出口あたりから何やら1対の短い突起が突き出ているのに
気付く.成虫の動きに合わせてそれも動き、あたかも繭に小さな切れ込みを入れようとする
動きであった.繭の中で成虫が時々回転し、突起もそれに合わせて移動、繭にブスブスと
小さな穴を空けていく.そして、繭の出口は徐々に脆く薄くなり、成虫の白い姿がはっきり
見えてくるまでになると、一気に繭を押し破って成虫が全身を露わにした.
gnoma_14.08.13-3?ケース内で羽を伸ばす
歩き回って落ち着かなかったのでケースに戻して羽化を見届ける.羽を伸ばす様子は
オオミズアオと同様.
羽の付け根の突起
羽を伸ばしきった後の成虫をよく見ると、羽の付け根に小さな突起が見える.これを繭に
突き刺していたのだろう.
突起位置(オオミズアオ)同様の突起はオオミズアオにも
羽化の際、口からの液で繭を柔らかくするだけでなく、まさか専用の道具も使って
破いていたとは.知っているようで知らないことがまだまだ沢山あるものだ.
オオミズアオとオナガミズアオ
左がオナガミズアオで、右がオオミズアオ.模様も少し異なるが、止まり方が明らかに
異なる.

(ミヤマクワガタ)
ミヤマ幼虫
保冷剤を毎日2回取り替えて暑さ対策中.サボると表面に出てきて暑さを訴える.

2014/08/04~10 料理・植物

~2014年8月4日から10日までの記録~
<料理>
料理
この週は料理の時間があまり持てず.そして再びアジの刺身に手を出す.

<植物>
マコデス 果てる
マコデス・ペトラのその後. 根付くことなく果ててしまった.今度根付いたものを見つけたら
また試してみよう.

サフラン球根
HCにてサフランの球根を1つ購入.いつかサフランライスを作れるまでに増やすのが目標.
植えつけ
早速.腐葉土と桐生砂(赤玉土の代わりとして)を混ぜた用土に植え込む.
タネが得られればそれを育てる楽しみも・・・と考えていたが、サフランは不稔であることを
買ってから知る.少し残念.

2014/07/28~8/3 料理・タイリントキソウ・他

~2014年7月28日から8月3日までの記録~
<料理>
料理夏場は冷蔵庫内でも野菜が傷みやすいのが困り所.

<タイリントキソウ>
タイリントキソウ
新しいバルブが親と同じくらい太ってくる.もうすぐ鞘を破ってその姿を現すだろう.

<その他>
横須賀へ行った時の様子.とにかく暑い.その炎天下でも何かのイベントか、大勢の
人達が滞りなく足を運んでいた.
三笠1 三笠2 三笠3