クロカナブン
マット中央が大きく窪んでいる.
幼虫掘り出し.気持ち黄色っぽくなってきたかな?
まだまだ食事を摂りそうなので新しいマットを敷く.保湿は不要と見てラップはとりやめた.
(ナミ)カナブン
先週雄が4頭出てきて以来新たな出現が無いので、期待はしていないが確認の為ケースを全部空けてみる.
こちらは残念ながら蛹化不全で死んでしまった方の繭玉.もうここに生存者はいないと思っていた所…
残り一つの繭玉から成虫が這い出してきた!(動きが速くてその時の写真は撮れず) 性別は雌.見た所不全は見当たらない.幼虫飼育で使っていたケースをそのまま利用して収める.累代が繋がる見込みが残った.
アオカナブン
(画像なし)ケース側面・底面で動く姿が見られなくなったので軽く掘ってみるが幼虫は現れず.どうやら繭玉に籠った模様.
メスが羽化してきてよかったですね。累代の成功、お祈りしています。うちも2代目の飼育に取り組む予定です。
最近採ってきた雄と比べると少し小ぶりなようです.もし上手くいかずとも、チャンスは沢山あるので気楽に取り組みます(^o^)/