2021/03/28 セロジネ クリスタータバスケット植えへ 2021/03/30植物ランasahama 回復を願い 小美玉の園芸店に寄ったらよい感じのバスケットが売っていたので思わず購入.この所いじけ気味だが、新芽が出ているセロジネクリスタータに適用してみることにした. 根鉢を確認.根はあまり伸びなかったようだ. バルブができていく方向を見定めて株をセット 隙間にぎゅうぎゅうにミズゴケを詰めて、針金を通す. ぶら下げるとこんな感じに
2021/03/28 ショウジョウソウ用土一部入れ替え 2021/03/30植物ショウジョウソウasahama これから回復する? 一時はこのまま枯れてしまうのではないかと思われたこの植物だが、未だに生き延びている. 土を半分ほど除去してみると、ほんの一部から新しい根らしきものが見えた気がしたので、腐葉土を混ぜた新しい土を足しておいた.
2021/03/27,28 フィールド 2021/03/30フィールド、植物サクラ、土浦、日立asahama 3月27日 亀城公園 泉のほとりで見つけたコケの群落.一つの生き物みたい. 3月28日 熊野神社 サクラが満開を迎えており、新芽も動き出していた.
2021/03/28 アマリリス植替 2021/03/30植物ヒッペアストラムasahama 6号鉢も限界の模様 株の活動が本格化する前に植替(7号鉢へ鉢増し)を実施. まずは「赤花」の方.鉢が楕円に歪んでいるのが判るだろうか. 鉢底石の代わりに、桐生砂のゴロを使用. 新しい用土には、桐生砂4:赤玉土小粒4:腐葉土2、そして少々のマグァンプをブレンド.この腐葉土は発酵臭が強く、キノコバエがすぐにでもやって来そう.余った腐葉土の袋はすぐに密封しなければちょっとした惨事が起きそう. 根鉢を確認.根は結構回っているが、思ったほどではないかな.親の球根の脇に子供の球根が育っている.でも、まだ切り取る程ではない. 7号鉢に仮置き.この後用土を足して植え込み完了 こちらは「ミネルバ」の方.「赤花」よりも根回りが良い感じがする.土の違いかも.まだ脇芽は発生していない. こちらも7号鉢に植え込み完了
2021/03/27 リトープス脱皮 2021/03/28植物リトープスasahama 3月27日 近所でも桜が咲きだしているが、リトープスもまた春を感じ取っているようである. 果実をつけなかったこちらのリトは既に脱皮を始めている. 果実を着けているこちらのリトは、まだ裂けてはいないが、球体の下部に膨らみがある. そして、実生達も遂に脱皮を始めた.今後が楽しみ.
2021/03/25・28 タンポポ開花 2021/03/28植物タンポポasahama 3月25日 一番大きな蕾にて、花弁が伸びてきている.平日日中は自宅にいないので確認できないが、もしかしてもう咲いてる? 3月28日 雨天のせいか全開ではないが、ついに開花を確認した.ほかの蕾もそろそろ開花しそう.
2021/03/25・26 ペピット 2021/03/28未分類asahama ピペットにあらず コンビニで見つけたこちらの菓子パン.何やら分注できそうな名前である. 生体エネルギーを分注するにあたり.妻と協議の上、妥協できるポイントでナイフをプッシュ 説明書通り、カスタードクリームとチョコチップが入っている. 廃棄物は適切に処理(畳む必要はなし.清掃センターへ)美味しゅうございました.
2021/03/22~28 料理 2021/03/28料理カレーライス、パンケーキasahama 3月22日-夜 妻作 さば缶のカレートマトスープ+にら・えのきのおひたし.さばはやっぱりどんな調理でも美味いなぁ(生は難しいが) 3月23日-夜 妻作 ぶりの煮つけ中華風+ブロッコリーの胡麻和え.ぶりは天然.養殖とは同種の筈なのにかなり別物である. 3月24日 朝 妻作 色々あり合わせの消化メニューだが、asahama的特筆点はトーストに塗ったジャム.イチゴとビーツを合わせており、赤さが際立っている. 夜 ベトナム風豚バラの角煮.プルプルに煮えた豚バラ肉は約2時間の暇をかけた甲斐というもの. 3月25日-夜 妻作 鶏笹身の酢豚風.笹身はもも肉などよりも味の主張が弱い分様々な調味と馴染む. 3月26日-夜 お肉の代わりに鯵の切り身使用チーズふりかけカレー.丁度いい分量のお肉が見つからなかったので. 3月27日 朝 パンケーキ.昨年採取のミントがわさわさ伸びてきたのでここ最近毎週活躍中. 先日足を運んだ鯨ヶ丘のイベントで購入した大谷石コースターを使用.石のコースターとは意外な感じがしたが、慣れればお洒落な一品という感じとなる.. 3月28日 昼 ジャンボなしいたけを入手したので、物は試しにとしいたけをバンズにしたハンバーガーを作ってみることにした.まずは、しいたけから軸を除去. パティはおからハンバーグ.おからにミックスベジタブル・ひじきを混ぜる. しいたけをグリルで焼き、他にレタス・トマトを用意 フライパンでパティを焼き とりあえず形に.最初よりも思ったよりしいたけは縮んでしまったが・・・ ごはん、味噌汁を加えて完成.美味しゅうございました. 夜 妻作 うるいのからしマヨネーズ和え+赤魚の煮つけ.うるいは人生初実食.思ったよりもずっと癖はなくしゃきしゃきして美味
2021/03/20 フィールド(常陸大宮) 2021/03/21フィールド、昆虫、植物スミレasahama 道端にて 前回発見したコスミレにそっくりなスミレの花を見つけた.しかし何となく雰囲気が違う. こちらは先週見つけたそのコスミレ.花や葉(見づらいが)の形に違いがある. 今回発見したスミレは「タチツボスミレ」のようである. スミレの傍にいた毛虫 クワゴマダラヒトリの幼虫.刺々しいが手に乗せても問題はない.食べている葉はドクダミと見た. これは・・・テンナンショウの発芽か.花の一部らしきものも見える.花は地上に出てきた時から禍々しいものがある^^;