2022/05/06 会社の植物 2022/05/07会社, 植物多肉植物, 帝玉, 玉ねぎ, 玉型メセンasahama 帝玉(元・令和の桃子) 2株目が開花中.先に開花し、終わりかけの別株の花粉を葯ごとこの花に落としてやる. 玉ねぎ 泉州中高黄 泉州中高黄ー花序 赤玉の極み 赤玉の極みー花序 全体をフレームに収めて撮るのが難しくなってきた.今回は花を咲かせてみよう.
2022/05/02~04 植物 2022/05/04植物ポインセチア, ラン, リトープス, 多肉植物, 玉型メセンasahama 5月2日 顕微鏡でポインセチアの花粉を観察.品種:スターゲイザー.レンズ・・・対物レンズ:10/0.25. 160/0.17 接眼レンズ:WF10x16mm.へえ、こうなっているのか 5月3日 セッコク開花 今年も沢山咲いてくれた. リトープス屋根付け替え 透明プラ板ではすぐ劣化するので、今度からは鉢底ネットにする.もはや雨除けの意味は無いが、雨に当たっても特に問題無さそうだし、上からの落下物が防げればいいや・・・という事で. 5月4日 セロジネ フィンブリアタの観察 匍匐茎から伸びている根が、バスケットを目指して伸びているように見える.
2022/03/28 帝玉開花確認 2022/03/28会社, 植物多肉植物, 帝玉, 玉型メセンasahama 遂に確認 お昼頃、人参色の大きな花を咲かせているのを確認.栽培当初は不安しかなかったこの株達だが、花まで咲くとは.ここまで来れるものなんだなあ
2022/03/26 リトープス雨避け損傷 2022/03/26工作, 植物リトープス, 多肉植物, 玉型メセンasahama 積雪が原因か? 雨避けが派手に割れていた.屋外で劣化していた事に加えて、先日の積雪がとどめを刺した形か.うーむ、新品に付け直しだな.
2022/03/23 会社の植物ら 2022/03/26会社, 植物多肉植物, 帝玉, 玉ねぎ, 玉型メセンasahama リコリス スプレンゲリ 3月初めと比べて大分葉が伸びてきた. 帝玉(元、令和の桃子) 成長を続けている模様. 左手前の方.割れてきたと思ったらこちらも花芽か! 奥の方、間もなく開花かな. 手前右の方、3月14日の頃と比べて真ん中の対がより膨らんだ模様. 玉ねぎ 赤玉の極み 泉州中高黄 球根スタートの株はもちろん群を抜いて立派に.しかし周りの種子スタートの株も力強さを増したような.
2022/03/14 帝玉近況 2022/03/14会社, 植物多肉植物, 帝玉, 玉型メセンasahama いい感じかな 三者三様に活動している模様. 2月21日時点で新芽が覗いていた方、驚きの変化.古い葉を破って新しい葉が2対いきなり現れた.古い葉は縦に歪だったからこうなったのかな. こちらは蕾が付いている方.2月21日時点に比べてかなり膨らんできている.
2022/03/04 会社の植物達 2022/03/04会社, 植物多肉植物, 帝玉, 玉ねぎ, 玉型メセンasahama リコリス スプレンゲリ 昨夏植え付けてからというもの、一切音沙汰が無かったのだが、ここに来て待望の新芽が顔を出した. 帝玉開花近し 大きな蕾の脇に小さな蕾らしきものが.どうやら2個咲いてくれそう? 玉ねぎ 赤玉の極み 泉州中高黄 成長再開の兆しあり.肥大の妨げになる猫除けマットは外しておく.