2023/11/25 リトープス荒玉近況 2023/11/25植物リトープス、多肉植物、玉型メセンasahama 動きは止まったように見えるが・・・ 離れて見るとまるでその存在を認知できない(3株鎮座している大きな植物はイワレンゲ). それぞれ、少し緑色がくすんだようになっているけど大丈夫かな? そろそろ最低気温とのにらめっこが始まる.
2023/11/08 リトープス近況 2023/11/08植物リトープス、多肉植物、玉型メセンasahama 紫勲 まだ花は咲いているのかな? 荒玉 種を蒔いた辺りの内、青○の箇所をよ~く見ると・・・ 2匹のリトッペが.今度は大事にせねば・・・no more freeze! 2023/11/10 追記 3匹目発見
2023/11/01 リトープス近況 2023/11/01植物リトープス、多肉植物、玉型メセンasahama 荒玉再度種まき asahamaは、昨年の失敗からまだ諦めきれなかったようで、再び荒玉の種子を購入して蒔く事にした(購入店:あるびの精肉店様). 種、やっぱり小さいな~.今回はなるべく弾かないよう霧吹きで濡らして臨むが、取り扱いは慎重に… イワレンゲが鎮座している為、青○の所、計5か所蒔くに留める.残りの種は冷蔵庫でキープ. 紫勲 どうやら今年の花はこの一つだけの模様.朝なので閉じているが昼下がりは咲いている、筈. 11/03追記 夕方、どうにか咲いている姿を収める事が出来た.
2023/10/22 リトープス近況 2023/10/23植物リトープス、多肉植物、玉型メセンasahama 新居ウッドデッキへ移動 これらのプランターは夏の間(新居建築中)は別の場所に置いていた.そこは日当たりに乏しい場所で、イワレンゲは無事であったが、リトープスは幾つかの株が溶けるあるいはナメクジにかじられるなどして消滅してしまった.それでなくとも球体は皆徒長気味かつ緑っぽくなってしまい、つくづく栽培場所の大事さを痛感した次第である.現在の場所に置いてから約1月.色は褐色に戻り状態は回復の気配である.それでも今年のリトープスは開花しないのだろうなと半ばあきらめていたが・・・ 1球体だけだが蕾が現れていた.もっと現れてくれるかな?
2023/10/04 帝玉再度種まき 2023/10/04会社、植物多肉植物、帝玉、玉型メセンasahama いつまでも発芽しない為 7月に蒔いた種は音沙汰なしの為、ストックしてあった中から6粒を新たに蒔いた.芽、出るかな?
2023/09/28 帝玉もう1玉脱落 2023/09/28会社、植物多肉植物、帝玉、玉型メセンasahama 残りは1玉に またもや厳しい現実が・・・ 生き残り2玉中、1玉(左画像)は新しい球体をはぐくみだしたが、もう1玉(右画像)はここに来て潰れてしまった.7月頃に蒔いた種は出てくる様子が無い.時期が早過ぎたのかもしれない.残りの種を使ってもう一度蒔いてみるか・・・
2023/08/29 潰れた帝玉その後 2023/08/29会社、植物多肉植物、帝玉、玉型メセンasahama 白っぽくなってきた ある種のカビに覆われたか、全体が白っぽくなった.これから更にどうなっていくかある意味見ものである.
2023/08/22 帝玉(親)1株潰れる 2023/08/23会社、植物多肉植物、帝玉、玉型メセンasahama 今年は特に暑いからかなぁ・・・ 画像左端の株が潰れてしまった.ここで夏は2回越しているが今年の夏は耐えられなかったか.尚、1月ほど前に新たに種を蒔いている.芽、出るかな?
2023/06/15 帝玉近況 2023/06/17会社、植物多肉植物、帝玉、玉型メセンasahama 実生は消滅傾向 右画像の株が唯一生き残りの昨年発芽の実生だが、緑色が戻る様子が無い.恐らくこの株も消えてしまうだろう.多分、昨冬水やりを暫く(2か月程)できなかった時期があったからだと予想.種子はまだ手元にストックがあるのでまた蒔いてみようと思う.