月別アーカイブ: 2018年5月

2018/05/26 ハマグリ近況

ハマグリ(チョウセンハマグリ)はこれで飼育1ヶ月を迎える.
チョウセンハマグリ水管
水管はハマグリの顔と言える.特に、出水管が大きく広がっている時
は元気に摂餌している時(だと思う)

エアレーション器に付く糞
摂餌しているならば出すものもある.エアレーションにそれが
こびりつくのは綺麗とは言えないが、よく食べている証拠とも言える.
※ちなみに、ハマグリが排出する、糞にそっくりなものとして「擬糞」
 がある.不要な粒子を吸い込んだり餌の濃度が高すぎたりすると
 これらを粘液でまとめて入水管から排出するが、これが擬糞.
 本当の糞は短冊状な形のはっきりしたものだが、擬糞は綿ほこり
 のようなもやもやした塊であるのですぐに判る.

漂う糞
漂う糞.摂餌中(と思われる)のハマグリはこれを出水管から
ポンポン排出する.これを見ると安心する.

2018/05/26~27 シロスジカミキリ現る

(5月26日)
階段の端にいた
階段の端にとても立派なカミキリを発見

立派な顔
この出で立ち、もしや…

間違いなくシロスジカミキリ
この模様、間違いない.シロスジカミキリだ!

顔拡大
そう言えばこの虫、写真でしか見たことが無かったような…
まさかこのような所で見つけるとは.

(5月27日)
プラケースで移動
翌日も同じような所にいた.このまま消耗させてしまうのは忍びない
ので、山に移動させてやることにした.

コナラの幹に止まらせる
コナラの幹に止まらせる.やっぱりこのポジションがしっくりくるね.

2018/05/25~27 スズムシ近況

餌場に来た幼虫
餌場に来た幼虫を今季初めて撮影成功^^;

生まれたばかりの幼虫
続々生まれてくる幼虫.何せ昨年1頭の♀がここに生涯を通して
産卵してたからねぇ.

マイタケ+カイガラムシ
マイタケにあえるものを、カツオブシからカイガラムシに変更してみる.
このカイガラムシはポインセチアからはがしたヒラタカタカイガラムシ.

2018/05/21~27 ヤママユ成長中

(5月21日)
2頭目も5齢に
2頭目も5齢になった.

(5月22日)
紐で引っ張って誘引
採った枝が枝垂れて都合が悪いので紙紐で誘引.まさか採った枝で
誘引することになるとは.ヤママユらは特に気にしていないようで
一安心.

ヤママユ5齢横顔
大きい方の体長5.5cm強

もりもり食事
もりもり食事する時とじっとたたずむ時を交互に繰り返す.

(5月26日)
まだまだ大きくなりそう
体長7~8程.まだまだ大きくなりそう^^;

(5月27日)
枝の先端を食す
枝の先端だって齧る.ああ、ピンボケ^^;

閉じても危険な鋏の先
これは、枝の採取や調整に使う剪定鋏.このように閉じても鋭利
な刃先が顔を出している.これでうっかり手首の辺りを引っ掻いて
血を滲ませてしまった.これがもし飼っている虫にヒットしたら
ひとたまりもない.鋏のケースは必須ね…

2018/05/21~27 オナガミズアオ成長中

家のオナガ

(5月21日)
オナガミズアオ4齢(2018.5.21)
体長3cm程.もりもり食う.

(5月23日)
オナガミズアオ4齢ら(2018.5.23)
全員4齢に.貫禄がついてきた.

(5月25日)
オナガミズアオ4齢(2018.5.25)
オナガミズアオは4齢の頃が何となく一番刺々しいと感じる.
この日3頭が5齢への眠に入る.

(5月26日)
オナガミズアオ5齢(2018.5.26)
5齢現る.

オナガミズアオ4齢(2018.5.26)
こちらはまだ4齢をやっている方.同じ日に生まれても結構生育に
差が出てくるのね.

(5月27日)
オナガミズアオ4齢(2018.5.27)
4齢残り2頭もそろそろ眠

オナガミズアオ4齢(糸を吐いて散歩)
糸を吐きながら散歩をする4齢.こういう散歩は夕方、1齢と2齢だけが
行うものと思っていたが、この段階でもするのね.

この先1週間が多分山場

フィールドのオナガ

フィールドのオナガ(2018.05.27-1)
こちらは4齢になりたてか?

フィールドのオナガ(2018.05.27-2)
こちらの4齢は、4齢になりたての頃放した個体.恐らく眠

2018/05/22 フィールド(袋田他)

袋田

平日に休みを取ったついでに、袋田へ行ってみることにした.
車を置き、滝に着くまでの道中、気付いたものを気まぐれに撮影
さび病か
ウメの枝の一部が妙な状態に.これはさび病だな.

オジロアシナガゾウムシか
ケヤキの小枝に白黒のゾウムシが.調べると「オジロアシナガゾウムシ」
というらしい.もうちょっとシンプルな名前にならなかったのかな^^;

ジョウカイボンの仲間
葉の間にいたのはジョウカイボンの仲間.休んでる振りして獲物を
待ち受けているのだな?

マイマイガ
春~初夏の定番毛虫、マイマイガ

鯉のぼりに大きいのが…?
撮った当時は気付かなかったが、大きい「のぼり」が混じってる^^;

アワブキ茂み
新観瀑台を登る途中、アワブキらしきものが生えている事に気付く.

メグスリノキか
これは多分メグスリノキ

アワブキの花
台の最上部にて、滝の反対側には花盛りのアワブキが.

袋田の滝
せっかく来たのだから滝も撮らねば^^;

アワブキの花(ズーム)
アワブキの梢を見回したが、これがホストのアオバセセリやスミナガシ
は発見できず、残念.

ヤマボウシの花
滝から少し目線を左にずらすと、そこには花盛りのヤマボウシが.
結構景色に溶け込んでるので、気付く人は意外と少ないかも.

イワタバコ
吊り橋経由で戻る途中、湿った崖の麓にてイワタバコを発見.
イワタバコは以前、このポイントで花を咲かせているのを見ている
が、昨年の一時期どう見回しても見つからない事があった.
それだけに嬉しさはひとしおである.

ウバユリ
このドでかい葉はウバユリだな.何だか他の植物らを押しのける意図
を感じる.

フタリシズカ
花穂は1本だけど、フタリシズカ.

カワトンボ(小さい^^;)
葉にたたずむカワトンボ(今はニホンカワトンボというのかな).
もっと拡大したいけどこれが限界^^;

魚の群れ
川の中に魚の群れが.アユかな?

ニゴイ
これはニゴイ.結構流れは平気なのね.

あゆのぼり!
鯉のぼりに混じっていた大きいのは鮎のぼりであった.

うなぎのぼり
こちらは鰻のぼり.何と縁起(都合)のいい代物だろう!?

鮎っぽいけど...
魚の群れが更にくっきり見えたのでもう一度撮影.
う~んやっぱりアユかな.これ以上は判らず.

ナガメ交尾
交尾中のナガメ.そういえば菜が少ない夏場はどう過ごしている
のだろう?

常陸大宮

クマバチ
河川敷に咲くアカツメクサにクマバチが.もっと近づきたかったけど
忙しい彼らはそうは近寄らせてくれないねぇ^^;

白い蝶
遠くをふわふわ飛ぶ白い蝶を発見.花に止まったのでそっと近づい
ていくと・・・

モンシロチョウであった
未だ見たことが無いウスバシロチョウかと色めいたが、
何てことは無い、モンシロチョウ(♀)であった.

以上、平日なのでじっくり散策できた袋田~常陸大宮であった.

2018/05/20 ハマグリ近況

ハマグリ水管伸ばす
大洗の海水に戻してからも、餌の喰いが依然イマイチな感じがした
ので、あと1週間待たずに珪藻をオーダー.届いたのを、水替えの上
早速与えると、水管を太く出して早速食事開始(原液5mlは多過ぎた
ようで、擬糞も排出していた.が、真の糞も沢山出していた).
やっぱり生の珪藻はおいしいのかな^^;

体重比で言えば、多分我が家で一番贅沢な食事をしてる生物では
なかろうか(汗)