コキア紅葉・入場無料日・日曜・快晴と、混雑必至の日であったが、
それでも訪れてみた.
開園直後の様子.小走りの方多数.
あれよあれよという間に広い道は人で埋まる.
ここは、直接コキアの場所へは向かわず、森林エリアを経由する事
にした.木道手すりには誰が置いたかクヌギのドングリが.
コウヤボウキの花が見頃.
足元にはコナラの実生が多数.大きくなれるのはごく僅かなのだろう.
林床で見つけた白い卵のような物体.
一部、皮がめくれているものもあった.
「一体なんだろう」と中を調べると、ゼリー状な物体に包まれた
白・緑灰色の構造があった.
この時は判らなかったが、調べるとどうやらスッポンタケの幼菌
である事が判った.
一応サムネイルのサイズとしたが、見る人は見るかな?
林床のあちこちにいたケバエの群れである.
1頭はこんな感じ.
色々見つかったキノコ・植物・虫.ここはキノコのパラダイスね^^
みはらしの丘の、コキアとは反対側のエリア.ススキによって白銀の
様相となっていた.ここまで集まると壮観である.
コスモスの花も見頃.
こちらも大群である.
セセリ等の訪花昆虫にとってはこっちの花の方が好きかな?
そしていよいよ本命、赤く紅葉したコキアのお目見え.
うむ、見事に色づいている.時々枝の向きが異なる株が混じっているのが
面白い.
丘の頂上より、発電所側を望む.
さっき通ってきた森林のエリアを望む.
コキアの群落の間を「黒い川」が上にも下にも流れる.
古民家にて.萱葺き屋根を作るのは大変である事を伺わせる断面.
太平洋を望む.
砂丘エリアにはカワラヨモギがあちこちに.河原は無いけど
スカシユリの実にネットが被せてあった.実を害虫から守る為かな?
調べると、オオフタバムグラの模様.
コキアを始め、色々な物が見れて満足、満足^^.
この場でお昼ご飯にありつけなかった事を除いて^^;