
ひっくり返した状態).しかし、雨が降った際は水が溜まってしまう問題があった.もうすぐ
ミズアオのシーズンが始まる所で、少々手間だが洗濯ネットをまた使って底を作る事にした.

できてしまう.そこでここを予め塞いでおく.

の成虫が隙間に入った事は無いのだが、念の為.
つづく
つづく
デンドロビウム ファルコネリーが危篤状態になり、恥を忍んで再挑戦をと、
以前高芽を頂いた千葉の蘭園に出向いたのだが、生憎そちらでも復活中であり、
再入手は当分諦めざるを得なかった.
ではせめて、「ファルコネリーにそっくりな花で割と丈夫な種類」は?と探したが
なかなかピンと来るものが見つからず、焦っていた所、茨城町の蘭園で至極立派な
(ムキムキ?)なバルブを発見.「asahamaに足りないものはムキムキである」と
方針転換.花のデザインはとりあえず横に置いて、デンドロ欲を満たすべく
その株を求めた.
特に、小さな株はこの先育ってくれるのかちょっと判らない…^^;