2019/12/07 セントポーリア実生成長再開か 投稿日時: 2019/12/08 投稿者: asahama 返信 10月の頃と比べて、更に目立って成長が進んできた気がする.<考えられる要因>・水のやり方を上からに替えた・気温が下がった・日向に置くのを止めた・有機石灰を撒いた色々あり(やり)過ぎて分らんな・・・^^;
2019/12/08 お知らせ 投稿日時: 2019/12/08 投稿者: asahama 返信 asahamaは 、12/07の寝る前(23時台)~現在(12/08 18:50)に至るまで、原因不明の弱い吐き気が断続的に続いている為、続きの投稿を少し休みます<(_ _)> →19:50 回復したので続きを再開…
2019/12/03~07 料理 投稿日時: 2019/12/08 投稿者: asahama 返信 12月3日 鮭のクリームシチュー.水・火加減は相変わらず難しい・・・^^; 12月4日 妻作 肉うどん&スモークサーモンのマリネ.スモークサーモンを自分で作ってたらふく食べてみたい・・・ 12月7日 久しぶりのサンマの刺身 頭・骨は揚げて骨せんべいに
2019/12/01 火鉢ビオトープ※計画 投稿日時: 2019/12/01 投稿者: asahama 返信 妻の実家より、使われていなかった火鉢を入手.これに来年水を貯め、水中ではメダカ等を、中に置いてある6号鉢で植物を育てる計画.何の植物かはお楽しみに・・・※「ビオトープ」と呼ぶにはちゃっちいかもだが、他に適当な言葉が浮かばなかったので…^^;
2019/12/01 フィールド(十王) 投稿日時: 2019/12/01 投稿者: asahama 返信 高原自然塾周辺 グラデーションの付いた紅葉奥撫川砂底がとても綺麗な奥撫川を湧水ポイントまで散策した. 湧水ポイントの傍の溝の角で、踏ん張るマダラカマドウマ発見.寝てるのかな? 枯れた、背の高い茎.ウドかな? 似たもの ナンテントキワサンザシディテールは明らかに異なるが、ぱっと見は似ている. 季節は晩秋から初冬へ移りつつある. 個性的な地衣類たち 霧が頻繁に出るのかな?思いも寄らぬ所に立派な地衣類が沢山見られた.
2019/11/30 スカシユリ植え替え 投稿日時: 2019/12/01 投稿者: asahama 返信 予想外の敵 昨年3月の植替以来、1株だけ生き残ったスカシユリの苗、そろそろ土をリフレッシュした方がいいかな?と思い、鉢を改めてみた所・・・ 何と、地下部にカイガラムシの活動の痕跡を発見.卵や幼虫が付いていたら厄介なので… カイガラ用スプレーを施す.効果は高いが、薬害も出やすい代物なので、なるべく短時間で「ふんわり」(?)かける. 植替完了!
2019/11/30 セロジネ オドアルディ植替 投稿日時: 2019/12/01 投稿者: asahama 返信 今年の5月に植替していたセロジネ オドアルディ(Coelogyne odoardi)が順調に大きくなっている(しかしまだ咲かない)ので、思い切ってバスケット植えにする事にした.時期はちょっと遅いかもしれないが、まあ適応してくれるだろう.まずは、調達した水苔をじっくり戻す. バスケットを調達してすぐに、うっかり針金を固定していたが、このままでは作業がしずらい事に気付く.後悔の中針金を外す. 針金は外した.次の工程へ 根鉢は底の方を少しだけ崩す. 株のセット位置はこんな感じ? 水苔結構足りず^^; 緩効性肥料を埋め込んでおく. 作業完了
2019/11/27~29 料理 投稿日時: 2019/12/01 投稿者: asahama 返信 11月27日 赤魚の焼き魚定食.一番手間がかかったのはほうれん草のお浸し 11月28日 妻作 豆もやしスープとトマトソース煮.辛いのは豆もやしスープ 11月29日 りんご・サラダ・しめじ入りカレー.カレーは安心して作れて尚且つ美味な料理.