2017年10月9日から15日までの記録
料理
・生サンマは意外と健闘している?(陳列の意味で)
・「青切り」と呼べるみかんは終わりのよう
・アボカド、食べ頃に食べるのが結構難しい.
朝日に照らされる焼き鮭が余りに綺麗だったので.しかし、あの美しさは
うまく表現できないようだ.
植物・工作
クンシラン
不調の1株を除く、2株を鉢増しする事にした.
株の1つを引き抜く.いい感じに伸びてるネ.
右の株は完了.3.5号鉢へ引っ越し完了.では、左の株は?
根が思い切り鉢から出ている.このままでは引き抜けない.
切れば早いが、切らずに済む方法がある.根を乾かすのだ.
ペットボトル内側を乾かす要領で、根鉢にエアチューブを突っ込み
暫く空気を送り続ける.クンシラン等根に水分を蓄える植物にのみ
使える方法だ.だんだん根は萎びて柔らかくなるが、1週間程度なら
たぶん問題ない.
約1週間後、めでたく引き抜けたので早速植え付けっと.
※もし、どうしても引き抜けなければ、根を切るか鉢を壊すしか
なかったネ.
セロジネ ローレンセアナ
今までは芽が1つのみであったが、今は複数から出ている.
こちらも植え替えておこう.但し、鉢増しではなく、バルブの整理
及びコンポストの切り替えが目的である.
根の状態はまずまずネ.
コンポストを水苔からバーク+ハスクチップに替えるが、この植付予定
の鉢の底は大きな穴がいくつも空いていて具合が悪い.そこで、まずは
水切りネットを敷いて...
その上からコンポストを少し加える.ネットのお陰でこぼれずに済む.
鉢底からビニタイを(鉢底の構造を跨いで)出しているが、これはこの後
役に立つ.
一番古いバルブを除いた株を鉢に導入.隙間にコンポストを詰めていく.
そして、出しておいたビニタイを匍匐茎の上からギュッと縛る.
これで、不安定なコンポストでもがっちり株を固定できる.
あとは、たっぷり水を与えて完了.
ポインセチア
バルボフィラム・工作
10月15日、すっかり馴染となった茨城町の蘭園で久しぶりに
蘭を購入.種名:Bulbophyllum pecten-veneris
(バルボフィラム ペクテン-ベネリス)
※別名:Bulbophyllum tingabarinum
(バルボフィラム ティンガバリナム)
以前から気にしていた種類.よもやここで見つかるとは.
当分このままでの管理でもよいが...
ああ、また工作癖(笑)が...
まずはボトルにけがきをして...
ハンダごてで穴を空けて...
で、今回の工作のレシピ.ボトルの上の一部・下の一部・
曲げた支柱・鉢底ネット(クリップはネットを伸ばして撮る為
だけにある)・結束バンド.
組み立て開始.ボトル下の一部に丸めた鉢底ネットを固定する.
ネットを筒状に固定{結束バンドが足りなかったので一本追加(矢印)}
その上からボトル上の一部を被せ、更に曲げた支柱(取っ手として使う)
をはめればほぼ完成.あとは、コンポストを入れるなり、
株を固定するなり.
では、早速バルボちゃんを固定しよう.根は大して張ってないみたいネ.
ビニタイを巻いて株を固定.水をたっぷり与えて完了.
以前作ったこのバージョンよりも根は侵入し易いだろう.
ボトルの堅牢性と鉢底ネットの居住(?)性のいいとこどりをした
今回のシステムは上手くいくだろうか.
それにしても、鉢底ネットの可能性は無限大ねえ.
オナガミズアオ
(10月11日)体長7.5cm(多分、これがMAX.親の世代より少し小さいね.)
(10月13日)終齢になって1週間.もうそろそろ「上がり」かな.
(21:20頃)そう思った夜のこと、帰宅すると枝先に佇む姿があった.
ガットパージに備え幼虫の真下にペーパーを配備
(10月14日 5:50頃)お尻を浮かせている.来る.来るぞ...
(5:54頃)ガットパージは容器側面やや内側にヒット.
「その時」後ろへ数歩下がるのね...ペーパーは空振りだった
が、敷いておくに越したことはない.
(6:35頃)ガットパージ完了.そういえば色がほとんど変わっていない.
(7:15頃)移動を始めた.ほんのり褐色がかっている.気温が低いと
色が乗らないのだろうか.
渾身のどアップ.緊張してます(^^;).
ボトルの位置まで下りてきて戸惑う幼虫.手乗りのチャンス!
何故この時手乗りをするのかというと、
このように、落ち葉ケースに「優しく」導く為である(^^;).
おや、ケース側面で繭を作ろうとしているぞ...
(※見えている糸のほとんどは先代が吐いたもの.これを土台
にするつもりか)
(10月15日)最初は「幾ら何でも無理なんじゃ…」と思って
見ていたが、終わってみると、葉を半ば強引に引き寄せて見事に
繭を完成させていたので意外!(゚o゚).
こういう要領の悪さとひたむきさを兼ね備えた性質は嫌いじゃない.
むしろ好き.
今度こそ、春までお休みだ.
フィールド
日立-海岸エリア
青空をバックに堂々と花を建てるユッカ.
よく見るとまだ殆ど蕾のようだ.
こちらはまだ花の無い株.いや、この株自体が緑の花のようだ.
ついでに、asahamaの輪郭でも撮っておこう.
日立-山エリア
生き残りのオナガ4齢(眠中).これは10月9日に撮ったもの.
それから約1週間後の10月15日.↑とは異なる樹の個体だが、
終齢に達していた.うん、立派でかつ美しい...
この樹には1頭しかいないと思ったら、妙な角度の葉が視界の
片隅に入る.何だか見覚えのある...見ればそこにはもう1頭
幼虫の姿が…!それにしても葉の角度で無意識に勘づくとは
我ながらディープに毒されてますな.
東海エリア
雨の中、体の前側を下に向けているオナガ幼虫(終齢)を確認.
なるほど、こうして雨を凌いでいるのか.雨の中見なければ
分からなかった光景だ.
外のオナガ幼虫もどうやら冬に間に合いそうだ.