赤羽緑地にて
モンキアゲハはここではよく見かける.ヒガンバナはもとより、ゲンノショウコも思いの外秋によく咲く草のようだ.湿地脇では一本、季節外れの桜の花が.寒桜かな?
モンキアゲハはここではよく見かける.ヒガンバナはもとより、ゲンノショウコも思いの外秋によく咲く草のようだ.湿地脇では一本、季節外れの桜の花が.寒桜かな?
ヒッペアストラム.春からの新芽の出が途中で止まった.鉢の中を見ると球根が大分縮小しているようだった.病害だろうか?今すぐ枯死する様子ではなかったが、他の植物のスペース確保の為廃棄とした.
玉椿.寒波の影響で下葉は白く枯れたが、先端が辛うじて持ちこたえているように見えたのだが…その後動きが無いので調べてみると…先端まで芯が傷んでいた.南無.「寒さに多少耐える」カテゴリの植物は案外管理が難しい…
その他、ヒガンバナ(何年も栽培していたが球根が増えるばかりで開花せず)、サボテン(頭でっかちですぐ横に倒れようとするので鉢でバランスをとりにくい・棘が痛い事につき.但し欠片は残す)、アロエ(越冬後の回復が不良につき)を廃棄.
この種子が入っていた果実を食べてみた所、渋苦い味しかしなかったが、確かに
オイルの存在を感じた.
子房の状態で採取したヒガンバナは、この後子房がこなれて完熟の種子が出てきたら
蒔いてみようと思う.