3月30日
4月4日
<何故弱った?>餌を滞りなくあげれなかったせいかも.しかし、これを解消する
のは結構難しそうだ.仕事、家事、他の趣味、睡眠等、餌やりを妨げる要素は幾ら
でも出てくるからだ.やはり、ハマグリを家で飼うのは困難か.
<何故弱った?>餌を滞りなくあげれなかったせいかも.しかし、これを解消する
のは結構難しそうだ.仕事、家事、他の趣味、睡眠等、餌やりを妨げる要素は幾ら
でも出てくるからだ.やはり、ハマグリを家で飼うのは困難か.
海水浴シーズンが終わり、海の生き物を再び飼いたいという欲求がもたげてきた.
できればハマグリを・・・という事で大洗方面へ足を運んだ.
今までの経験上、ハマグリも恐らく数日以内に没してしまうだろう.
初めて1年以上飼育ができた個体であっただけに、甚だ残念である.
一度衰弱が始まると、涼しい環境(25℃辺り)に移動させても手遅れらしい.
ながらみが衰弱したのは、梅雨明けから高水温(30℃以上)に数日当てたからに
違いない.ハマグリも恐らく高水温で少々のダメージを受けただろう.
だが、その他にながらみから滲出した「悪い成分」の影響も受けたのでは?
と思っている(衰弱したながらみからは強い臭気が出る).即ち、この成分の
影響でハマグリの鰓が早期に機能しなくなり(出水管からの吐出が殆ど見られ
なくなった事からの推測)、結果、呼吸・栄養摂取とも不全に陥り一気に
衰弱が進行したのでは?というシナリオである.
<海水ボトルの今後について>
「他の弱りやすい生物との同居」を控えればハマグリの飼育は上手くいくの
だろうか? asahamaは恐らく、それを確認すべくまた新たな個体を迎え
入れるだろう.ハマグリよ、すまぬ.