~2015年8月17日から23日までの記録~
<料理>
?今年初の生サンマ食卓に上る(8/22)
<植物>
?キリタ・タミアナに花茎が複数出てきた.
?ポインセチア・ミラ ホワイト
形が整わないので思い切って挿し木から仕立て直しに.水苔でうまくいくだろうか.
<セミ>
(8/19)夜、玄関先でひっくり返っていたアブラゼミの♀を一晩木材と一緒にプラケース
に入れておいたら卵を産み付けていた.来年うまく孵化してくれるだろうか.
<オナガミズアオ>
(8月17日)晩の事、♂が羽化していた.よし、明日は今まで
あまりしていなかった手乗り撮影をやってみよう.
朝、羽化容器からどうにか取り出すと羽をブルブル.こりゃ飛ぶな・・・
案の定間もなく飛び立ち、網戸へ止まった.8月頭に羽化の個体や、飛来した
♂とはまた異なる印象だ.
『少し落ち着いたかな?』という所で頭からそっと指を差し入れると大人しく
乗り移った(肢2本、なかなか網戸から外れなかった事を除く).
幾つかの角度から撮影.羽、見事に下げている.
指先にしがみつく感触が何とも心地よい?
この日の夜、生息地へ.飛ぶ様子の撮影も試みようとしたが、
草へ止まらせる間もなく彼方へ飛び去ってしまった…残念.
この日の朝は、3頭の幼虫も生息地のオオバヤシャブシへ放し、
飼育数を5頭とする.
(8月22日)4齢現る.
一方のこちらは7月育ちの残り1頭の蛹(♀).元気に体を動かすが、
羽に成虫の模様等は全く見られず、腹部が透けて見える.
一冬越す気配が強い.
<イラスト>
最近、切り絵に興味を持つ.
“オナガミズアオ熱”が高じているのでまずその下絵を描き・・・
チマチマ一週間程かけ切り抜き切り抜き・・・
よし、できた.
月が照らす林の地面をスレスレに飛ぶイメージ.
触角が難しかったね.
※紙の向こう側は生活風景(月にあたる所には照明がある).
こんにちは。毎回色々とご教示頂きありがとうございます。
手乗り、いいですね。しっかりと指に「しがみついてくれる感」がすきです。
19日水曜の夜にお見合いを決行しましたが、空振りでした。真っ暗な山はちょっと怖いですね。オナガがなかなかコーリングをしてくれなくて…揚句の果てに飛び去ってしまいました…そもそもあれは♀だったのかも???です…
残りの子も昨日羽化しました。例によって立会できず… 今夜にでも再挑戦をと思っていますが、今更ながら性別はどう区別したらよいのでしょうか?
ところで切り絵センスいいですね!!
あのアングルはよくオナガを知っている方しか出せない角度じゃないでしょうか?シリーズ化もありですね。 ふふふ
こんばんは.
こちらこそ、いつもコメント頂きありがとうございます.
オナガのお見合い、残念でしたね.
(お見合い場所について)
そうですね.真っ暗な山は正直言って怖いです.
特に人の気の無い所ですと、どんな輩が現れるか分かった
ものではありません.生息地でもなるべく明るい所(街灯等)
で、車でお越しなら車から離れず、それから虫取り網も
携えて待つ事をおすすめします.虫取り網があれば来た♂
をすぐに捕まえて家等安全な所で仕切り直しができますし、
柄の部分は「いざ」という時に役立つかも知れません.
それでも、緊張と疲労の末に高速で飛ぶ白い影を見つけたら
きっと苦労が報われた感覚となるでしょう.くれぐれも
万端の準備の上で臨んで下さい.
(雌雄について)
これは、オオミズアオ他ヤママユ全般に当てはまりますが、
♂の触角は♀のそれに比べて幅が広く、あたかも2枚の羽毛
を頭に付けているように見えます.画像検索あるいは図鑑
等で見比べてみて下さい{一応当方で撮ってあった写真を
組み合わせたものを添付します(♀の顔は余り撮っていな
かった…)}.見合いの前にご確認を...
切り絵、お褒め頂きありがたいです.
オナガがこちらへ飛んでくる画像等は(当然ながら)ありません
でしたので、今まで見てきた記憶を元に・・・要するに殆ど
妄想で描いてます( ̄▽ ̄;) .オナガの熱はまだ続いている
ので、これからも似たり寄ったりを作るかも知れません(^^;).
あらららら。
どうやら今回は♂のようです。
危うく今夜何時間も待ちぼうけするところでした。ありがとうございます。この子の面白い写真が撮れたので、こりもせずiPhoneから添付してみます。ダメならPCから再挑戦…
えい!
おお、何とも神々しい一枚.
これが♀だったら…と悔やみたい所ですが
これより先はそれこそ神の領域という事で(^^;).
まあ、お見合いの計画を練る時間を下さった
と思って、今夜はたっぷりお休み下さい(^_^).