~2014年7月7日から13日までの記録~
<料理>
一時、胃の調子を崩す.原因は恐らくアジのアニー.身を以ての良い経験であった.
<蘭>
セロジネ・スペシオサが開花(7/11).この株姿でこんな立派な花が咲くとは驚き.
根が回ったミニ胡蝶蘭を素焼き鉢へ植え替える.根の状態はおおむね良好.
今度は良い葉が出てくることを期待.
<オナガミズアオ>
日記形式で
(7/7)体長23mm
(7/8)体長26mm.この日1頭が4齢への眠に入る.
?
(7/9)この日の晩、もう片方が眠.眠に入っていた方が4齢になっているのを確認.
右のピンボケ画像は葉から出た水滴を飲む様子.
(7/10)4齢の方の体長25mm.もう片方も4齢に.どちらも瘤の黒い縁取りが見当たらない.
なぜ?
(7/11)体長33mm程.
(7/12)体長43mm程.もりもり食べる.
(7/13)体長50mm程.
オナガミズアオは恐らく天敵に気取られぬ為であろう.食べ残しの葉柄は勿論のこと、
時には小枝まで根元から切り落とす.何故か、古い葉を好み、新芽や若葉は食べ残す
事が多く、時には切り落とすことも.
?葉が急速に減ってきた.そろそろ枝を採ってくる必要がありそうだ.
つづく
<オオミズアオ>
7/13、先に繭を作ったオナガミズアオよりも先にオオミズアオが15:30頃羽化を開始し、
幸運にもその一部始終を捉えることができた.
?
いつもとは違う感じの音が聞こえ、繭を見るとその一端がもぞもぞ動いている.脱出が
始まったようだ.薄い繭の壁を通して羽の部分まで脱皮した成虫の姿がうっすらと見える.
頭ではなく胸で、一気にではなく、間欠的に、繭を濡らしつつ押しやり、そして胸が出る
程度に繭が開くと間髪置かずに全身をするりと現した.
繭から出た成虫は休みなく歩き回り、ケースの縁に達しても物足りなそうに歩き続ける
のでヤシャブシの枝に止まらせてやったら枝の先端で動かなくなった.
まず、前羽を素早く伸ばし、その後で後ろ羽をゆっくり伸ばす.特に尾状突起は時間をかけて
伸ばす.完全に伸ばしてから暫くしてからゆっくりと羽を広げた.
羽は最初ぴんと水平に、その後僅かに下げた.
19:20頃、辺りがすっかり暗くなると体を震わすウォーミングアップを始め、その後飛び立って
行った(ベランダ手すりの壁で足止めされていたので途中、アサハマが手伝う)