



























料理の投稿はほぼ1月振り
8月24日-夜:鶏胸のパセリマリネソテー.椎茸の存在感が意外と強い.
8月26日-夜:カレーライス.緑分多めだが、ルーはそのままなので「グリーンカレー」に非ず.
8月27日-朝:パンケーキ.今回はベーキングパウダーの代わりにドライイーストを使ってみた.口当たりがとても優しいものとなり、香り高く、しっとり感もアップ.これが今の所最も理想に近いかも^^.
8月28日
-昼:間に合わせ飯.メインおかずは赤魚塩焼き.ご飯の代わりに焼きいも(頂き物).
-夜:鮭の薬味だれ焼き.うっかりみょうがを忘れてしまったが、たれは確かに薬味^^;
※都合により当分の間、asahamaの一人飯が続きます.
8月7日
-朝:そば粉クレープガレット.カリカリになるまで我慢・・・と.
-夜:妻作 チーズゴーヤーチャンプル.ここでチーズか!
8月8日-夜:妻作 サンマ塩焼き.サンマ、有り難し.
8月9日-夜:妻作 チャンポン.久しぶり.
8月10日-夜:牛肉ソテーサラダ.牛肉たっぷりも久しぶり.
8月11日
-昼:妻作 チャーハン.マヨネーズが油の代わり.ピラフっぽくもある?
-夜:妻作 鮭とアボカドの柚子胡椒+ゴーヤーサラダ.丁度良いアボカドが見つかったという事で.
8月12日
-朝:妻作 のりチーズトースト.のりは強力なアイテム.
-昼:妻作 納豆・オクラ・メカブによるトリネバーそうめん.夏はネバネバ食品が多い気がするが、何か理由があるのかな?
-夜:カレーライス.大きめに切ってカレーに投じたピーマンは妻に好評であった.
8月13日-朝:パンケーキ.団子粉入り.粉全量約1/4でもモチモチ感有.しかし、パンの類のモチモチとは異なるようだ.パンを作るのは厄介なので、後はもっとこんがり焼いて香りを強めるか.今回油を敷かなかったが、やはりくっつき気味なので今度は敷こう.
7月28日-夜:鯛のアラ塩焼き.全く味付けしなかったが、塩味を感じる.そして脂強し!
7月29日-夜:カレーライス.豚肉の代わりに焼いた鯛のアラ残りのほぐし身使用.
7月30日-朝:パンケーキ.粉の約3分の1をだんご粉に置き換えてみた.だんご粉にはもち粉が含まれているので、予想通りモチモチ感が出た.
7月31日-朝:妻作 ポテサラ・食パンのトースト.ポテサラもトーストできるのか.
7月31日-夜:妻作 鯛ときのこのアクアパッツァ.鯛は頂きもの(花鯛との事).とても華やかな見た目の割に、調理は至ってシンプル.強いて言えば解凍に1日弱かかったのが大変だった点.
6月27日-夜:妻作 いわしとトマトのにんにくソテー+ヤングコーンとキュウリのサラダ+ナメコオートミールカレースープ.いわしがとてもジューシー.
6月28日-夜:妻作 そば飯.ご飯と麺のミックス.どちらかと言うと焼きそばみたい.
6月29日-夜:紫玉ねぎと豚肉のさっぱりレンジ蒸し.このお肉は焼き肉用であった.薄切りの方がやはり食べやすかったかな^^;
6月30日-夜:妻作 サバ缶豆腐丼.豆腐とサバ缶で夏の食欲が進む^~^
7月1日-夜:いわしナスカレー.ナスはともかく、いわしはとりあえず揚げて乗せてみましたという感じ.
7月2日
-朝:パンケーキ.しっとりすると聞いて牛乳の代わりにヨーグルトを使ってみた.確かにしっとり感は増したがもちもち感は増えず.やはり「混ぜ過ぎない」がポイントなのだろうか?
-夜:妻作 ナスとツナのそうめん+油揚げとじゃこ、水菜の柴漬けドレッシング.柴漬け、ご飯のお供とばかり思っていたが、サラダを鮮やかに彩ることもできるのか.
7月3日
-朝:妻作 フレンチトースト.パンはホテルブレッド(ポイント交換)使用という事もあり、卵はたっぷり3個分.
-昼:妻作 めかぶ・納豆和え冷やしそば.ダブルネバ.
-夜:妻作 ジャコマヨトースト+鮭のごま焼き+ピーマンおかか和え.鮭の脂とごまの油のハーモニー^~^.トースト、青のりが良い香り.