2022/06/16 玉ねぎ近況 2022/06/18会社、植物玉ねぎasahama 黄玉ねぎも開花 (泉州中高黄)花粉は黄色 赤玉の極みの花の状況 大きい花序は手のひらに収まらない大きさである.雄蕊の枯れが目立ってきた.とりあえず見に行くたびになでて授粉を行う.ハエらしき昆虫が訪花する様子も見られた. 倒伏進む 泉州中高黄 赤玉の極み 薹が立った株以外はほぼ全て倒伏したが、まだ葉は枯れてきていない.もう少し待とうかな?
2022/06/01 玉ねぎ(赤)花粉確認 2022/06/01会社、植物玉ねぎasahama (赤玉の極み)これで授粉できるかな? 開いた葯確認 指を当てると花粉的な粉が付いた 花粉、ちょっと緑っぽいんだね. 雄蕊を摘み取る 紙に包んで一時キープ 雨に当たる前に雄蕊を無作為に20本摘み取り、紙に包んでキープ.多分、2・3日後には雌蕊が伸びて来るのでその時の授粉に備える. ※2022/06/07 追記 ピンセットで葯をつまんで雌蕊に・・・というやり方は余りにも大変なので梵天で、しかしいまいち花粉が乗らないので手のひらで撫でる方式に落ち着いた.
2022/05/31 玉ねぎ開花 2022/05/31会社、植物玉ねぎasahama 黄玉ねぎはもうすぐ (泉州中高黄)苞が割れてきた. 赤開花.しかし 赤玉の極み.咲いた花をよ~く見るが、花粉はまだ出ていない模様.出るの?花粉 玉の太りはそこそこかな 泉州中高黄 赤玉の極み 倒伏も進んできた.葉が枯れてきたら収穫しよう.
2022/05/25 アマリリス開花中 2022/05/29会社、植物ヒッペアストラムasahama 元は1球だった 会社裏で管理中の八重咲アマリリス(ヒッペアストルム).10年程前までは室内管理で1球のみだったのが、外で管理するようになってから花が咲くようになり、更に株分けで沢山の鉢に分かれた.手間をかけたには違いないが、何よりもこの植物が丈夫なのが大きい.
2022/05/23 玉ねぎ蕾現る 2022/05/24会社、植物玉ねぎasahama 大量に・・・ どちらも同じ株、赤玉ねぎ(赤玉の極み)である.意外な事に少なくとも蕾は白っぽく、赤さは全く認められない.
2022/05/06 会社の植物 2022/05/07会社、植物多肉植物、帝玉、玉ねぎ、玉型メセンasahama 帝玉(元・令和の桃子) 2株目が開花中.先に開花し、終わりかけの別株の花粉を葯ごとこの花に落としてやる. 玉ねぎ 泉州中高黄 泉州中高黄ー花序 赤玉の極み 赤玉の極みー花序 全体をフレームに収めて撮るのが難しくなってきた.今回は花を咲かせてみよう.