2021/05/29 東滑川ヒカリモ公園

咲く花は週を追うごとに変遷

ドクダミが花盛り

足元から頭上まで、どこかには花がある.

一抱えはありそうな規模で茂るアシタバ
道のすぐ脇にはアズマネザサのタケノコ.
手入れを怠ると道はすぐ藪と化してしまう.

幾つかの岩の窪みの水たまりにはヒカリモ.健在.

アゲハ類幼虫発見

日立市ではよく見かけるカラスザンショウだが、そこで
アゲハ類の幼虫や卵を見る機会はそれ程多くない.しかし、
今回運よく若齢幼虫を発見した.持ち帰りたい気持ちは
少なからずあったが、何となくそのままにした.
(考えられる訳:公園だから?ウチにはもうキアゲハがいるから?
卵じゃなかったから?)

サシガメは何故目立つ?

サシガメは、このシマサシガメのように目立つ種類が沢山いる.
結構堂々と葉の上に鎮座してるし、獲物に近づくには一見不利
に見えるけど.むしろ天敵への威圧効果がメインなのかな.

波打ち際の岩肌にて

波が打ち寄せる箇所のすぐ上、堆積岩のような垂直な岩肌を沢山の
黒い小さな虫が走り回っていた.
その一角で塊になっている同種と思しき虫を発見.
調べると、これはイソユスリカの仲間らしい.
どうやらペアが成立した所に他の雄が言い寄っているようだ.
飛ぶように走り回っているのは雄か.婚活事情は熾烈の模様.
こちらでは捕食性のダニに捕まっていた.
ピンボケも甚だしいが、これはサシガメの仲間?
足が長く素早く歩いていた.

岩肌に地衣類?いや、不自然な動きをしている.これは地衣類を纏った
シャクトリムシ.てっきりシャクガ科と思ったが、調べるとどうやらヤガ科
の「キスジコヤガ」がそれらしい.周囲には同じような地衣類は見当たらない
ので、どこからか落下してきたのかも.

地表に潜むフナムシ

海に近ければ、岸壁のみならずこうした草地の土の上にも
いるようだ.守備範囲は思ったよりも広い.