1月7日

磨くようにしているが、これで半分の目安が判り易くなった.
1月9日

1月10日
水槽掃除の度にこの光景を見る.器用に起き上がるものだなぁ

1月12日

お、出てくる出てくるマルさん(マルタニシ)らしき貝殻.シジミやカワニナも
いるね.








じゃあ、次は昆布かな.
1月13日

(→製作の様子)いい感じにコケってきた…

水槽掃除の度にこの光景を見る.器用に起き上がるものだなぁ
お、出てくる出てくるマルさん(マルタニシ)らしき貝殻.シジミやカワニナも
いるね.
コメントは停止中です。
>緑藻的ふん
( ゚д゚)ハッ!あれはフンだったのか・・・とまた一つ合点が。
水槽お掃除部隊で以前はフネアマちゃんと石巻ちゃんがいたのだけど、
水質が弱酸性すぎるのか新兵は以下略、
最後まで生きてた古参兵が逝ってからは貝無し水槽になっちゃいました。
ふ貝ない・・・(´・ω・`)
こんばんは.
ペットショップで見かける巻貝というのは大概
「お掃除用」として扱われてますね.しかし考えてみます
と、彼らは体力を使って垂直な壁にへばり付き、しかも泳がず
這い回って藻をかき集める訳です.広大なフィールドならいざ
知らず、大きさの知れている水槽でそれっぽっちの報酬だけで
体力を維持しろと言うのはあんまりだなと思えて仕方ありま
せん-_-; 吸い取った埃をエネルギーに掃除機を動かそうと
するようなものです.
また、二枚貝も然りで、彼らは自分が歩く代わりに大量の水
を動かして糧を得るので、やはりそれなりの報酬が必要な訳
です.
もし、貝達をカイ直す機会があれば是非、メインの生き物
同様にご飯を届ける工夫をしてやって下さい<(_ _)>
尚、淡水貝を飼う際によく「pH」が話題に上りますが、メダカ
等の淡水魚が生きられる環境であれば、さほど気を遣う必要
は無いかと思います(不安ならカキ殻を入れる程度).
ガ━━(;゚Д゚)━( ゚Д)━( ゚)━( )━(゚; )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━ン!!!!!
飢えさせてたとは・・・orz
初代の石巻ディスカバリーちゃんとフネアマチャレンジャーちゃんがとっても長生きだった→後続部隊は続けなかった、
エビ爆殖だったのが短命になった、が重なったのでかなり弱酸性寄りのpHのせいだとばかり・・・
次回増員の際は糧食確保に気をつけます!(>Д<)ゝ”ラジャー!!