12月17日 水槽が白濁、タニシは無事

水槽は白濁.当時タニシらは水底で殻を閉ざしていた.慌てて換水を行った所、タニシらは息を吹き返し、
壁面を上へ上へ登っていった.しかし、上へ一目散に登るのは恐らく水質が良くない印.翌日もう一度
換水を実施した.一安心だが、当時はとても焦った^_^;
12月18日 もう一度換水

小さき者を撮る場合、背景にピントが合ってしまう事がしばしば.ちょっと工夫がいるかなぁ.
「おやつ」藻培養準備
この時、通販で浮遊緑藻を注文していたが、それだけでは心もとないと思ったので、付着藻類をより沢山与える工夫を考えた.



「おやつ」から「主食」に昇格するといいなぁ…^^
12月22日 定期換水
タニシ水槽の換水は3日に一度を目安に設定

パイプから水が噴き出ているので、とても汲みやすい.タニシらは何の問題も無さそうに歩き出す.

♂・♀の違いはいつから?

巻いてはいないが、ひょっとすると♂だろうか?

12月19日 餌到着他


を知る時に役立つ.
12月23日 藻のタネおよびカキ殻追加
藻の種類のバリエーションを増やすのと、カルシウム分補給の目的で、近所の川
の河口へ落ち葉とカキ殻を拾いに行った.


ハンマーで粉砕する.
