2016/06/13~19 料理・蘭・オナガミズアオ

~2016年6月13日から19日までの記録~
<料理>
料理
?レッドオニオン導入(6月17日).

<蘭>
bulb.マコヤナム2つ目開花?バルボフィラム・マコヤナム
2花茎目が開花.1花茎目よりも花数が多く、形が整っている.割と地味な
花色だが、株の規模が増し、花茎が増えれば見栄えが良くなりそうである.

ミルトニオプシス(交配種)開花?ミルトニオプシス(交配種)
開き方が総じて弱いが、どうにか開花.

<オナガミズアオ>
gnoma_16.06.16?(6月16日)夕方、4齢は2頭に.

gnoma_16.06.17-1 gnoma_16.06.17-2 gnoma_16.06.17-3
(6月17日)4齢は3頭に.

gnoma_16.06.18?(6月18日)3齢は残り1頭に.

(6月19日)
gnoma_16.06.19-1?この個体はまだ葉の先の方から食べ進むが...
gnoma_16.06.19-2 gnoma_16.06.19-3
こちらの個体は途中でバックして葉の根本の方から食事を始めた.
成長が進むと、こうして食べ方も変わってくるのが面白い所である.
最後の3齢、4齢へ脱皮1 最後の3齢、4齢へ脱皮2
5頭全て4齢に.

2016/06/13~19 料理・蘭・オナガミズアオ」への4件のフィードバック

  1. なんとも賑やかですね。
    餌の確保を思うといささかぞっとしますね。(^_^;)

    英語では Moon Moth と呼ぶらしいですね。
    6月号のナショジオに1ページだけですが、アメリカオオミズアオの記事が載っていましたよ。
    写真投稿サイト500pxを利用していますが、そこには色んなMoon Moth 投稿されています。 成虫も類似しているのなら、その幼虫も似ています。
    どれも美しく、興味は尽きません。

    1. こんばんは
      オオミズアオの仲間だけでも世界中に沢山の種類が
      あるようで、属名の“actias”で画像検索(Googleですが(^_^;))
      をかけると、それはもう本当に数多くの種類の画像がヒット
      して、「世界は広いなぁ・・・」と、つくづく思い知らされます.
      中でも、マツの葉を食べる種類はその姿もマツの枝そっくりで、
      その種類の辿った歴史に思いを馳せると不思議でなりません.
      日本の昆虫においてもまだまだ知らない魅力はきっと星の数程
      あるものと思いますが、一度は世界の昆虫に触れて回りたい
      ものです.

      1. 正月をタイのライレイという所過ごしましたが、街灯は全てLEDでガッカリでした。海外のにもいつか出会ってみたいですね。
        夏は奥出雲でキャンプを予定しています。そこではまだ水銀灯が残っていて色々と期待できそうです。
        本日出会ったオナガの幼虫を(約65mm)触ると頭を振って威嚇するのですが、口から褐色と深緑の液体を吐き出し、手が大変な事になりました。
        こんな事は初めてで驚きました。

        1. あら!タイに行かれていたのですね.
          めぼしい虫に出会えず残念に思いますが、
          ここは、引き寄せられず助かった虫達が後で沢山
          見つかると思うことにしましょう(^^;).

          オオミズアオやオナガミズアオの幼虫は
          物理的な刺激に敏感なようで、触らずとも振動
          を与えるだけで口で「カチカチ...」と発音して
          威嚇してきますね.

コメントは停止中です。