~2014年12月29日から2015年1月4日までの記録~
今年も良縁がありますように・・・と. 引き続き更新を続けていく.
?重なり合う電線より覗く日の出(12月30日)
<蘭>
?セロジネ・フィンブリアタの花は終わりへ.
ミニ胡蝶蘭の花茎は伸びが鈍り、蕾が徐々に大きくなってきたが、葉に病気が生じて
2枚失い、メインの葉が1枚、小さな葉が1枚(同じ側)となってしまった.
久しぶりのミルトニオプシス.昨年初夏から伸びていた新芽は、尽く中央がシケて
しまい、昨年初秋より再び新芽が別の場所から伸びてきている(左画像).
(中央画像)株元は非常に混み合っている.今伸びている新芽は一つのバルブから
3ないし4本出ているようであった.
(右画像)ミルトニオプシスの芽かきというのは聞いたことがないが、さすがに一つ
のバルブで3本以上新芽を十分育てるのは難しいと判断.各バルブにつき2本に
なるよう新芽を切り取った.
残された新芽の今後の成長はいかに...つづく
<海水水槽>
?
ナガラミ(ダンベイキサゴ) 今の所は問題なさそうに見える(17日経過).
?ブロックに生える藻を食むイシダタミ