「サフラン」タグアーカイブ

2016/04/25~05/01 料理・植物・工作・他

~2016年4月25日から5月1日までの記録~
<料理>
料理

2月に貰ったオートミールをようやく使い切る.オートミール自体は長く保存が
利くが、より美味しく食べようと思うと、牛乳や果物は日持ちしないので
厄介である.

<植物>
Coel.ローレンセアナ セロジネ・ローレンセアナ
新芽が覗く.今度は花持ちだろうか?

Coel.スペシオサ植替1 Coel.スペシオサ植替2 Coel.スペシオサ植替3
花が終わったセロジネ・スペシオサを、既にセロジネ・マルモラータを着生させて
いるピッチャー式の麻紐着生材に追加で着生させることにした.
根の状態は良好.今後に期待.

Ddc.グルマケウム植替1 Ddc.グルマケウム植替2 Ddc.グルマケウム植替3
こちらは千葉の蘭園で購入したデンドロキラム・グルマケウム.
早速だが、こちらも張り付けに供することにした.
植え込み材は大分傷んでいるようだが、根の状態は良好.
以前、セロジネ・ミニアタの着生を試みていたペットボトル式の麻紐着生材に
着生を試みる.

ミルトニオプシス花茎 ミルトニオプシス(交配種)
バルブが見えてくる前に花茎が伸びてきた.

サフラン掘り出し1 サフラン掘り出し2 葉が枯れたサフランを掘り出した.
昨秋花を休んだ割には、球根の太りは微妙である.日当たりがまだまだ足りない
ようである.

遮光ネットを張る 5月に入り、遮光ネットを張る.

<工作>
ヘゴ置き台製作1 ヘゴ置き台製作2 ヘゴ置き台製作3
ヘゴ付け胡蝶蘭開花に備え、鑑賞用の台をこしらえることにした.
左画像:材料
中画像:組み立てた様子
右画像:胡蝶蘭を、根を最小限だけ整えて据え付けてみる.
オプションで重石や紐を使えばより安定するだろう.

編み方改良
また使うかもしれないので、紐をまた編む.糸玉の出口は洗濯バサミで
留めるのが確実なようだ.

<クワガタ>
ミヤマ 失敗・・・
去年ミヤマクワガタの♀を入れ、産卵を試みたケース.
幼虫の気配は全くせず、朽木も全く食べられた形跡が無い.
残念ながら幼虫は生まれなかったようだ.
今回の♀は最初から弱り気味だったけど.やはりそれが
いけなかったのだろうか?
次回はなるたけ元気な♀を入手するようにするが、
見つからないときはノコギリでお茶を濁す?(^^;)

<オナガミズアオ>
冷蔵庫から解放して丸3週間経つが、5頭中未だに羽化はゼロ.
一部の蛹は羽の模様がうっすら見えるので、遠からずだと
予想するが・・・

<他>
山側道路近辺にて、日立の春の様子を撮りに行った.
日立風景1ウワミズザクラかな?満開の様子
日立風景2-1 エゴノキと思しき樹木の画像を編集していた時のこと.
日立風景2-2 見覚えのある虫が写っているのに気づく.
ヒメヤママユだ.
日立風景2-3 写した時の構図はこのような感じ.
青枠の位置にいた.気づきにくい事は気づきにくいが、探している虫の
一つであるだけに、今頃見つけるというのはやはり悔しい気分である.
(5/18 追記)↑3日程後にこの場所を訪れた所、時すでに遅し.
糸で巻かれ、何かの餌食に成り果てた後であった...

日立風景3 キイチゴは花の盛りを過ぎている様子.
日立風景4 オトシブミの仲間か?
日立風景5 クリの花は、萌芽当初から存在を主張.
日立風景6 ヤマツツジ(?)花弁はくたびれてきている.
日立風景7 コナラ等の新緑が青空によく映えている.
日立風景8
ミヤマガマズミと思しき白い花が、背景の影と意外にマッチしている.

日立風景9 ひときわ高いリョウブがとても爽やかに見える.
日立風景10 こちらの葉影では弱肉強食が.
日立風景11 広葉樹も手伝い、この時ばかりはスギ林も明るく彩られる.
日立風景12 オオバヤシャブシ.
若い果実を葉が覆い隠すのは時間の問題である.

2015/10/12~18 料理・植物・イラスト

~2015年10月12日から18日までの記録~
<料理>
料理

オクラっていつまで売られているのだろう?もしくは周年?

<植物>
生き物系は、当分虫ネタは影をひそめ、植物ネタが大部分となりそう.
カトレア2番目開花?ミニカトレア 2番目の花も開花.結構時間がかかった.
セロジネ・カリアナ?セロジネ・カリアナ 逞しいことに次の芽が出てきた.
セロジネ・マッサンゲアナ?セロジネ・マッサンゲアナ 3本の新芽が成長中.
ルディシア・ディスカラー?ルディシア・ディスカラー 茎先端に花芽の気配.
マコデス・ペトラ 花芽??マコデス・ペトラ こちらも花芽だろうか?
タイリントキソウ?タイリントキソウ 新しいバルブは膨らむも今一つ.
サフラン 新芽?サフラン 新芽が出てきたが、今年は花は無しかな?

ポインセチア 短日処理 僅かに赤く
ポインセチア 伸びが今一つだったので、今年は短日処理はするつもりは
無かったのだが、新芽をよく見ると…どうやら赤くなろうとしている.
少々時期は遅いかもしれないが、昨年に続き短日処理を開始した.
それにしても、肥料は十分施したはずなのに、何故伸びが今一つだったのか?
ミネラルが不足していたのだろうか?ならば今度有機石灰を施してみよう.

<イラスト>
切り絵#5
切り絵5作目.クスサンのつもりだが、何となく海外種っぽい雰囲気に.
いる所では沢山現れているようだが、こちらではここ5~6年全く出会えて
いない.ヒメヤママユやウスタビガその他大きな蛾にもなかなか出会えぬ…
そんなモヤモヤをこれから切り絵に表していくやも...

2015/08/31~09/06 料理・植物・オナガミズアオ

~2015年8月31日から9月6日までの記録~
<料理>
料理
?サンマ三昧は当分続きそう.

<植物>
セロジネ・カリアナ?セロジネ・カリアナ
ハダニが沢山たかり、葉に傷みが出ている.葉の表裏を流水ですすぎ、
ティッシュでふき取ってやると赤い粉のようなハダニが沢山とれる.
水で流すだけでは余り効果が無いようだ.

サフラン植えつけ?夏の間保管していたサフランを植えつける.

 

<オナガミズアオ>
食べ残し(9/1) gnoma_15.09.02-1 gnoma_15.09.02-2
(9月1日、2日)食欲は最盛期に.枝先の葉はしっかり残す.いつもながら
勿体ないな~.

食べ残し(9/3) gnoma_15.09.03-2 gnoma_15.09.03-3
(9月3日)9月2日朝に与えた枝の食いつきが良くなく、食べ残しが多い.
よく見ると葉脈や、できかけの蕾の様子がいつも与えているオオバヤシャブシ
と微妙に異なる…しまった.また間違えてヤシャブシの枝を採ってきてしまった
ようだ.

(余った)葉 gnoma_15.09.04-2
(9月4日)枝の交換や水挿しの都合により、大きな葉でも餌に回せない場合が
ある.そんな葉は1枚ずつ切り取り、繭作りの足場用として保管しておく.
皆、食欲旺盛にて、9月3日以降毎朝枝採りが欠かせない状態.

gnoma_15.09.05-1 棘
(9月5日)大きい個体は体長8.5cm程に.
右画像:ツンツン生える棘は固く、指等を押し付ければチクチクする.
が、それ以上の問題は今までに起きていない.

営繭1 営繭2 営繭3
(9月6日)朝、様子を見たらいつの間にか1頭が枝の葉を綴り合わせて繭を
作り始めていた.他の個体もあと2、3日で繭を作り始めるだろう.
それにしても、地上に降りて繭を作る個体が多い中、なぜ一部の個体は
枝で繭を作るのだろうか?

<イラスト>
切り絵2作目
切り絵2作目.コウモリから逃れるルナモス(オオミズアオ類)の図.
悩んだ割には何だか構図が平凡ねぇ.

9/6現在3作目切り出し中.

2015/04/27~05/03 料理・植物・海水水槽・オナガミズアオ

~2015年4月27日から5月3日までの記録~
<料理>
料理

イワシの姿造り.面倒だけど結構様になった.頭や骨も後日しっかり胃に収める.

<植物>
暖かくなり各所で動きが見られるように.主な作業もこの時期に集中して行う.
モミ 新芽伸びる?一冬越したモミ.新芽を伸ばしている.

サフラン掘り上げ1 サフラン掘り上げ2 サフラン掘り上げ3
サフラン
葉がほぼ全部枯れたので掘り上げてみることに.すると、新しい球根が3つできて
いた.これは葉の束の数と一致する.掘り上げた球根はネットに入れて吊るし、
次の秋まで保管.

coel.mem-fuk_15.04.29?セロジネ・メモリア・フクバ
株分けも検討したが、スペースや、小さい所からスタートしたい思いから.思い
切ってダウンサイジング.

Coel.クリスタータ植替1 Coel.クリスタータ植替2?セロジネ・クリスタータ
こちらは鉢増しとしての植え替え.根は思ったより貧相.
Uの字に曲がっていた匍匐茎をビニタイで更に折り曲げ、新しい鉢に収めた(右画像).

セロジネ・マルチフローラ セロジネ・マルチフローラ根?セロジネ・マルチフローラ
新しい葉が大分伸びた.これから葉柄を伸ばしつつバルブを作るのだろう.
根本では新しい根が沢山現れている(右画像).

den.nob_15.04.30?デンドロビウム(ノビル系)
今年も花を咲かせた.2株それぞれ親戚・知り合いへプレゼントに出す.

ルディシア植替1 ルディシア植替2?ルディシア・ディスカラー
植え込んで2年程経ったので植え替え実施.多少の根も出ていたが、それより
も匍匐茎がとぐろを巻いて目立つ.

マスデバリア開花?マスデバリア フラグラントエンジェル
久しぶりの開花.何となく以前よりも大輪な気がする.

ナゴラン 花茎伸びる?ナゴラン
花茎が伸びている.前回は立ち上がって伸びていたが、今回は下へ伸びる
つもりのようだ.

タイリントキソウ蕾 タイリントキソウ開花?タイリントキソウ(白花)
遂に開花!株に対して確かに大輪だ.

<海水水槽>
ナガラミの口
ナガラミ(ダンベイキサゴ)の本当の口は矢印の位置に.漉しとられた餌は口の近く
まで運ばれて初めて口に入る.

<オナガミズアオ>
今回は長いので日ごとに分割

(4/30)羽化が始まった.この日は♂1頭.
gnoma_15.04.30-1 gnoma_15.04.30-2 gnoma_15.04.30-3 gnoma_15.04.30-4?いつ見ても美しい!色々な角度から撮影.
特製ケースでの羽化は思惑通り順調...とこの日は思っていた.

(5/1)羽化はピークに.♂5頭.♀は2頭.♂の方が多い結果に.
gnoma_15.05.01-1 gnoma_15.05.01-2 gnoma_15.05.01-3 gnoma_15.05.01-4 gnoma_15.05.01-5 gnoma_15.05.01-6 gnoma_15.05.01-7
♂の方は1頭以外は完璧に羽化していたが、♀の方(画像6,7番目)を見ると...
あれれ!?2頭とも羽がちゃんと伸びていない.片方に至っては繭が背中に
引っ掛かっている.
羽化の一部始終を見ていないので何とも言えないが、特製ケースに何か不具合が
あったのだろうか(ちなみに、後羽が少しよれてしまった♂が羽化したのは特製ケース
ではなくプラケース).残念な結果となってしまった.
交尾は成功
しかし、ここでくじけてはいけない.♀達は盛んにコーリングを始めた.そこへ日立の
PAで得たよその♂を会わせるといとも簡単に交尾が成立したのであった.
周囲の騒音や振動などは全く気にしないようで、それどころか、このペアがいる特製
ケースがこちらの不注意で転倒しても固く結ばれたままであった.
1回あたりの交尾の時間は1時間と少し位.この♂は立て続けに2頭の♀と結ばれた
のであった.

(5/2)残りの蛹は2頭
gnoma_15.05.02-1 gnoma_15.05.02-2
左画像は羽のよれがより酷い方の♀.この姿をしっかりと目に焼き付けてより
良い羽化の環境作りを決意する.
右画像中の左は♂と思われる蛹.右は♀と思われる蛹.触角の違いはさほど
でもなく、♂(?)の方が僅かに大きいかな、という位.むしろ大きさの違いの方が
大きい.
昨日の件を踏まえ、羽化の際のトラブルを小さくするため両者とも繭の頭側を
大きく開いておいた.

(5/3)残り2頭の羽化はまだ
卵
5/1羽化のうちの1頭の♀が9個の卵を産んでくれた.
もし、孵化したらこのうち5頭を育てるつもり.

2014/10/27~11/02 料理・植物

~2014年10月27日から11月2日までの記録~
<料理>
料理

外の気温が下がってきたからか、冷蔵庫の野菜の日持ちが良くなってきた気が・・・

<植物>
サフラン開花 サフラン雌蕊
10/27、サフランが開花.採取した雌蕊は燃えるような赤.その赤さはやはり他の
クロッカスの追随を許さないようだ.
第2陣開花?少し日を置いて11/2に新たに3個開花.

デンファレ開花?10/29、デンファレ開花.朝日を浴びる様子がまぶしい.
ルディシア花芽?
今年7月以来のルディシア・ディスカラー.新しい茎のうち、一番大きなものの先端が
何重もの袴に包まれ丸く膨らんでいる.もしかすると花芽かも知れない.
ポインセチア
ポインセチア(10/31).良い感じに赤い葉が展開してきている.茎の先端には蕾も見え始めた.
アマリリス・ベラドンナらしき種 a.belladonna_14.11.01-2
この赤い石のような粒は、通勤路で拾ったアマリリス・ベラドンナらしき種.早速
蒔いてみる.

2014/08/11~17 料理・クロッカス・昆虫

~2014年8月11日から17日までの記録~
<料理>
料理
このラーメンはもらいもの.海苔があるだけで恰好がつく気がする.

<クロッカス>
先週はサフランを購入したが、もう少し可憐なものも(あと、種が採れそうなもの)
と思い、別の秋咲きクロッカスを購入した.
クロッカス・コンカラークロッカス・コンカラー
サフランよりもずっと小さい.これも早速鉢に植えつけた.

<昆虫>
(オオミズアオ&オナガミズアオ)
aliena_14.08.13-1 aliena_14.08.13-2 aliena_14.08.13-3
オオミズアオの2頭目が8/12に羽化していた.オスを待ちきれず、羽化より24時間以内に
卵を産んでいる.

(8/13)の昼下がりの事.オオミズアオのいるケースに入れてあるオナガミズアオの繭の一つ
にいつもと違う音が聞こえてきた.先日オオミズアオが羽化した時と同様の音であった.
gnoma_14.08.13-1 gnoma_14.08.13-2
よく見るとその繭の出口を枯葉が塞いでいる格好であったので、繭を手に取り剥がしてやる
と、動きが止まってしまった.繭の出口は少し濡れた感じだ.
暫く経っても動き出す気配が無かったので事は急を要すると判断.繭をカッターで切り始めたら
再び動き始めた.
繭からの脱出繭を手に取ったままでも動きは止まらない.
画像では見出せないが、繭の出口あたりから何やら1対の短い突起が突き出ているのに
気付く.成虫の動きに合わせてそれも動き、あたかも繭に小さな切れ込みを入れようとする
動きであった.繭の中で成虫が時々回転し、突起もそれに合わせて移動、繭にブスブスと
小さな穴を空けていく.そして、繭の出口は徐々に脆く薄くなり、成虫の白い姿がはっきり
見えてくるまでになると、一気に繭を押し破って成虫が全身を露わにした.
gnoma_14.08.13-3?ケース内で羽を伸ばす
歩き回って落ち着かなかったのでケースに戻して羽化を見届ける.羽を伸ばす様子は
オオミズアオと同様.
羽の付け根の突起
羽を伸ばしきった後の成虫をよく見ると、羽の付け根に小さな突起が見える.これを繭に
突き刺していたのだろう.
突起位置(オオミズアオ)同様の突起はオオミズアオにも
羽化の際、口からの液で繭を柔らかくするだけでなく、まさか専用の道具も使って
破いていたとは.知っているようで知らないことがまだまだ沢山あるものだ.
オオミズアオとオナガミズアオ
左がオナガミズアオで、右がオオミズアオ.模様も少し異なるが、止まり方が明らかに
異なる.

(ミヤマクワガタ)
ミヤマ幼虫
保冷剤を毎日2回取り替えて暑さ対策中.サボると表面に出てきて暑さを訴える.

2014/08/04~10 料理・植物

~2014年8月4日から10日までの記録~
<料理>
料理
この週は料理の時間があまり持てず.そして再びアジの刺身に手を出す.

<植物>
マコデス 果てる
マコデス・ペトラのその後. 根付くことなく果ててしまった.今度根付いたものを見つけたら
また試してみよう.

サフラン球根
HCにてサフランの球根を1つ購入.いつかサフランライスを作れるまでに増やすのが目標.
植えつけ
早速.腐葉土と桐生砂(赤玉土の代わりとして)を混ぜた用土に植え込む.
タネが得られればそれを育てる楽しみも・・・と考えていたが、サフランは不稔であることを
買ってから知る.少し残念.