どうやら元気





試しに改めて湿したピートモスに置いて観察してみると、ゆっくりと動き出し、もぞもぞ潜っていった.蛹になるのはいつだろうか?今後は1か月に2回くらい確認しよう.
うん、無事の模様.また潜るの面倒くさそうだったので埋め戻しておいた.
皆さんお元気そうで
マットの上から3分の2位がカラカラになっていたから?あまりマットは食われていなかった.
前回よりかは発育しているが、葛ブレンドに比べると太り方は今一つか.
なぜそうしたのかは思い出せないけど、空に向かって伸ばした手指にアカネの雌が止まった.顔のアップが撮れた.
体長9.5cm
朝、様子を見ると葉の下に潜り込んでいた.近くには水っぽい糞も.あがったようだ.
幼虫を収めていたケースに湿したピートモスを入れて、改めて幼虫を置いた.壁際をきっかけにしてすっかり潜ってしまった.これからはしばらくの間このケースで管理する.冬は屋外に置くが、前回の反省を基に、乾きすぎる事が無いよう定期的に中の様子を確認する事にする.