2025/04/20 フィールド(日立・大子) 2025/04/20フィールド、植物キイチゴ、スミレasahama 日立 ユキノシタ クサイチゴ ハナニラ スミレ タチツボスミレ マムシグサ タチツボスミレ? フキ(雌花) ウワミズザクラ 低山地エリア.駐車場脇の茂みにユキノシタが生えていたのは驚き.タチツボスミレはスミレ以上に普通に見られた. 大子 イカリソウ リンゴ#1 リンゴ#2 リンゴ園にて.そう言えばリンゴの花を間近で見たのは初めてかも.
2025/04/19 フィールド(日立) 2025/04/19フィールド日立asahama 日立の奥の公園にて 葉が細かく分かれている見慣れない草を発見.実の構造から、フウロソウ科と推定.検索してみて、オランダフウロの仲間という所まで絞り込んだ.
2025/04/12 フィールド(高萩) 2025/04/12フィールド、植物キイチゴ、サクラ、スミレasahama さくら宇宙公園にて 少し濃いピンクの桜 パラボラアンテナ 散りつつある桜 タチツボスミレ スズメノヤリかな モミジイチゴ この日は薄曇り、少々肌寒く強い風が吹いていて桜吹雪が舞っていた.
2024/09/25 フィールド(日立) 2024/09/25フィールド、昆虫エビガラスズメ、キアゲハ、セスジスズメ、日立asahama 東滑川で見つけたイモムシ達 左から順に、キアゲハ、セスジスズメ、エビガラスズメ.秋は大きなイモムシの季節.
2024/09/23 フィールド(日立) 2024/09/23フィールドヒガンバナ、モンキアゲハ、日立asahama 赤羽緑地にて モンキアゲハ ゲンノショウコ 狂い咲?のサクラ モンキアゲハはここではよく見かける.ヒガンバナはもとより、ゲンノショウコも思いの外秋によく咲く草のようだ.湿地脇では一本、季節外れの桜の花が.寒桜かな?
2024/09/14 オナガミズアオ 2024/09/14フィールド、昆虫オナガミズアオ、日立asahama 近所のヤシャブシにて 自宅から歩いて5分程度の橋にかかるヤシャブシの梢の真下に、見覚えのある芋虫の糞を発見. 付近を丹念に探すと、なじみ深いシルエットが.葉をめくるとそこにはオナガミズアオ終齢幼虫がいた.これからは自宅から出ずにお見合いができる・・・かも.
2024/09/14 スズメガ卵再びGET 2024/09/14フィールド、昆虫スズメガ、日立asahama コスズメかな? 近所のヤブガラシにてスズメガ卵を発見.色合い・大きさからして何となくコスズメな気がして採取してみた(対するセスジスズメは僅かに小さく、エメラルドグリーン感が強い気がする.周囲ではしょっちゅう見つかるのでいまいち食指が伸びない).タマゴバチらしき小さなハチが近くをトコトコ歩いていたのが現在の不安材料.
2024/08/31 カニ 2024/09/01フィールドカニ、日立asahama ヒカリモ公園にて 湿った道の脇にて赤くてとても立派なカニが歩いていたので思わず捕まえてみた.そして鋏まれる.痛!!でもシャッターチャンスと思ったので妻に撮影してもらった.種類は多分ベンケイガニ.