2019/09/02,07,08 オナガミズアオ成長中

9月2日

8,9頭目孵化
8,9頭目孵化

9月7日

日立バイパスエリアにて

枝着けした卵を回収しに向かった(他、飼育幼虫を2頭放ちに*.一部では大きな
草刈りが実施されており、オオバヤシャブシの木立にも迫っていたので少し不安.
その時は、宿命という事で諦めよう.先週2,3齢で発見された野外の幼虫らは4齢に
まで成長していた.卵を枝着けしていた辺りでは数頭の2齢も見つかった.恐らく
この卵から出てきたものだろう.
*「放虫」という2文字で足りるが、ちょっと使いにくい.

回収した卵

回収した卵
全部で卵は25個.その内孵化した卵は21個.孵化しなかった卵の一つをカッターで割ると、
内部は液体で満たされていた(発生が進んでいれば毛や皮膚が見える).どうやらこの4個の卵
は未授精だった模様.

異変を起こした幼虫

悶えている?
(9時58分)尾脚と胸脚で、妙なポーズで踏ん張っている個体1頭を発見.足場が粘ついていた
のか?
袋に隔離
(10時10分)付近には吐き戻した跡も.まともに歩けない状態であった.とりあえず袋に
入れて隔離.
胸脚だけで掴まる
(10時39分)歩けるようになったようなので、枝の葉に止まらせてみた所・・・あれ、疣足が
離れている.どうやらまともに歩けるのは水平面だけだったらしい.しかし、ここは落ちたり
しない限りは様子を見ることにした.
いつものポーズに戻る
(11時2分)疣足で歩ける程度に回復した模様.ただ、食事はなかなか再開せず、じっとしている
時間が長い.しかし、午後には少しずつ食事を再開した.とりあえず一安心.

大きな個体と小さな個体について

大きな個体と小さな個体
同じ日に生まれても、2齢の時点で生育の程度に差が出てくる.これは予想であるが、
育ちが遅い方が雌であるケースが多いのではないかと思っている.
(根拠)
・以前は、育ちが遅い方を途中で手放していたが、その頃雌の羽化個体が1頭のみというケース
 があった.
・末っ子は雌という事例が2回あった.何れも終齢時からではなく、若齢時から成長に遅さが
 見られた.

9月8日

体調は持ち直した?
昨日不調であった個体、この日は落ち着いて食事を摂っていた.回復した?