再挑戦のコンセプト設定
一昨日(2/2)金鈴が果てたのを最終確認したばかりだが、このままでは
終われない.敗因としては、外の寒さに当ててしまったのみならず、雨
や雪に晒していた事だろう.
金鈴をはじめとする玉型メセン類の根は、主根と、それをとりまくように
側根がひげ状に生えるという、植物としてはオーソドックスなもので、
蘭や、塊根植物のような貯蔵機能は見出せない.
その一方で、玉型メセン類の生息地は雨がほとんど降らない所だ.
細い根が乾燥下にあれば、程なく枯れてしまうはずだが、そんな根を、
葉に蓄えた水分でわざわざ養い続けるとは考えにくい.
では、根を降雨の度に出し直している?すると、乾いた季節は枯れた根
で体を固定することになるが、その状態では砂嵐等で簡単に地上部が
転がり出てしまうだろうし、降雨に遇ってから時根を出し直すようでは、
十分根を張る前にまた乾いてしまうだろう.
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
(2018/02/18追記)
乾燥地に生きる多肉植物の中には、極端に水が得られないときは、根を
失っても地上部だけでやり過ごし、雨水に遇って根を迅速に伸ばす技を
持つ種がいるようだ、(例:ウチワサボテンの仲間、元記事はキーワード:
「CAMアイドリング」で出てくる.).
メセンの仲間にもそういう能力があるのかも.まあでも根を枯らさず
腐らせずキープできれば、それに越したことは無い.
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
では、雨が滅多になくてどうやって細い根を維持している?
根を地下深くに巡らし、僅かな湿り気の下、水分を僅かずつながら常に
取り込んでいるものと予想した.
ならば、地上は乾き、地下は湿っている状況を再現すれば良いか?
これをコンセプトに、まずは沢山余っている空きペットボトルの
1本を加工することにした.
ペットボトル加工
まず、アルコール系のウエスでゴシゴシ拭いてみたが、この糊は
ビクともしなかった.
次に、ボトル側面に小さな穴を空ける準備.ボトル側面寸法を紙に写し
取り、穴あけ位置を書き込む.書き込んだらそこを丸くくりぬき、ボトル
に巻きつける.
ボトル底の辺りに一か所、半田ごてで大きな穴を空ける.これは水を
取り込む為の穴だ.
最後に、ボトル上部を取り除けば、玉型メセン用栽培試験ボトル
(1号「器」)の完成だ.
植付け準備
ボトルの底に少量の石(転倒防止の為、軽石ではなくなるべく重い
石)を入れ、更にある程度の用土を入れる.用土の配合は、
赤玉6、桐生砂4、そして根腐れ防止の切り札である「ミリオン」を1
である.他、マグァンプを1g添加.
※「ミリオン」…要はゼオライトの粉末と、asahamaは認識している.
ねっこがすきなねこなかいがらむしは根にも猫にも非ず
これは、ひたちなかの専門店で首尾よく見つけた金鈴である.
わざと変なサブタイトルにしたが、ちょっと衝撃的だったもので...
早速植え替えようと、根鉢を改めると...ん?白い粒が沢山
付いているぞ?植え込み材の一つか?いや、それにしては「妙な程」
形が整っている.
暫く凝視していたら...動いた!? 何かの虫のようだ.でも、
ウジの動きとは違う.こいつは一体何者だ?
その一粒を取り出して詳しく見てみる.ゆっくり、直線的に動きだす.
もっと拡大してみる.触角らしきものと、すごく目に留まりにくいが
脚を動かしている様子も見える.
どうやらカイガラムシの類のよう.ネットで調べてみたら、どうやら
乾燥した土壌で根にとりつく「サボテンネコナカイガラムシ」のようだ.
通称「ネジラミ」.
根には、この日作って使いかけの殺ダニ剤の他、昆虫であるなら洗剤
も有効だろうと、泡状の洗剤もかける(少なくとも、ゴキブリの息の根
は容易に止め得る).
用土には一応ダイアジノンも混ぜ、金鈴植え付け完了.今まで
見たことのない絵になった.
早速、水やりのテスト.うん、思惑通り水を吸い上げている.
側面の穴は通気と、土壌上部の乾きの促進を兼ねている.
雨対策の為、傘を作る
今の時期は室内管理なので、雨対策まだ不要だが、暖かくなり、外へ
出す際後れを取らぬよう、今のうちに考えておこう.
わざわざこの株の為だけに雨除けシートを張ったりするのは
気が引けるので...ペットボトルで傘を作ることにした.
方法は、用土に支柱を立て、そこに2Lペットボトルの上部を載せる
というもの.
形ができたら早速、簡単ながら試験.まずは風で煽られても平気か
試す.うん、うちわ程度なら問題ない.
確認すると、しぶきが球体にかかった程度で、ほぼ水を防いでいる
事を確認.これはいけるかも.
ペットボトルのキャップは、ドーム状であればなおよい.という事で、100均の
ペットボトル水差しを加工して被せる.
作業はこれにて完了.まずは春を無事に迎えられるか、かな.