~2015年11月2日から8日までの記録~
<料理>
卵の黄身の色って銘柄によって本当に違うものだねぇ(11/8の卵はいつもの所とは
異なり、色もはっきり違う.残念ながら食べる前に黄身を割ってしまった).
<植物>
?セントポーリア‘コンコルド’
2輪目が開花.以降も続々と開花の気配.この後会社へ1週間限定で出張予定.
?スカシユリ
赤玉土・腐葉土・海岸の草地の砂のブレンドにて5粒蒔く.
??クンシラン
寒さが本格的になる前に芽生えた3株を個々の鉢に植え替えることにした.
2株は完了.残る1株は根が長い為、新しい鉢にそのままでは収まらない.しかし、
株の規模的には鉢のサイズは丁度良い.そして根は極力切らずに済ましたい.
そこで少々酷だが数日の間裸にしておき、根が柔らかくなってから植えつける
予定(最初に蒔く鉢はもっと小さくても良かったかもしれない).
こんばんは。
ウスタビガ、いいですねぇ!
ヤママユも色々いますが、なんだか彼らの「妹」ってイメージがあります。小ぶりだからですかね?
それにしても切り絵、翅の模様の柔らかい線とカエデのエッジの効いた線と、上手に切りわけてますね、凄い!大きさは結構あるのですか?
一枚仕上げるのに時間がかかるんでしょうね。
本日有馬温泉でオスの実物に出会いましたよ。山の紅葉も綺麗でした。
こんばんは.
最近は葉の落ちた木々を見渡して
ウスタビガの繭などがないかと探しており
ますが、なかなか見つからないものですねぇ ( ´ ` )=3
まあ、逃げるものでもないのでじっくり探すと
します.
切り絵はA6サイズです.下絵ができた後は1~2週間
かけて切り抜きますが、合間合間で行っているので、
十分時間を割ければ実質3日弱だと思います.