~2015年4月20日から26日までの記録~
<料理>
スーパーのふれ込み通り小さめのアジの方が刺身には向いていると思った.
しかし、(アサハマ的に)量を満足するには1尾ではもの足りない.
?ヒッペアストラム.植え替えて以来となる新しい葉が
出てきた.
?昨年末に播種しておいたドウダンツツジが、
2つ芽を出していた.
?セロジネ・カリアナ ここに来て前向きな変化が.
褐色でなかなか気が付かなかったが、新芽と思しきもの(四角内)が伸びてきていた.
最新のバルブにおける、茎の切り口の脇から出ている.
?アスパラガス
新しい茎が伸びてきている.まだ細い.傍らで幅を利かしているのはマツヨイグサ.
昼食に寄った蕎麦屋の玄関にクンシランがあり、蕾・花とともに真っ赤な実を1つ着けていた.
店の人に断った上で頂戴し、実を調べると中から3つの種が出てきた.
1つの3.5号鉢に3つとも播き、発芽してくるのを待っている所.
こんにちわ。いよいよ羽化なんですね。
特性のケースに興味を惹かれます。
ここ数週間は土曜日にハンノキをチェックに行っていますが、まだ確認出来ていませんが、今回はじっくり観察出来そうです。
アサハマさんの羽化を楽しみにしています。
いつも拙ブログを覗いていただきありがとうございます.
次の更新にて詳細を書く予定ですが、当方では大半が既に
羽化しました.タイミングは合っていたようで、外(日立)
でも成虫が得られています.
(特製ケースについて)
個別のケースが足りなかったので.実験的にペットボトル
を使って急遽こしらえました.9個作るのは大変でした…(^^).