2024/12/14 リトープス・イワレンゲ 2024/12/15庭、植物リトープス、多肉植物、玉型メセンasahama リトープス 花はとっくに終わり、目立たぬ姿へ.しかし多くの花は実になった模様. イワレンゲ 3株のイワレンゲも花は完全に終わり、後は種を残して株が枯れるのを待つだけの状態だが・・・ 花茎の先端に瑞々しい薄緑の塊が付いている.これ、切り取れば新しい株になる? と、いう事で2粒切り取って再生栽培を試みる.まあダメ元である.(2025/01/18追記:やはり枯れてダメになった)
2024/11/10 イワレンゲとリトープス 2024/11/10庭、植物リトープス、多肉植物、玉型メセンasahama 両者開花中 しかし、リトープスの花の時期は終盤の模様. イワレンゲ.この時は見られなかったが、時々ハエの仲間が訪れているようだ. リトープス.遅くに出た花がまだ残っている.先に花を終わらせた方は、実らしきものを作っている.
2024/11/03~04 イワレンゲ・リトープス開花中 2024/11/04庭、植物リトープス、多肉植物、玉型メセンasahama 11月3日 イワレンゲ.明るい場所で育てると枝分かれして咲くみたい.また来年も育てよう. 11月4日 丁度15時頃リトープスの開花に居合わせた.10月22日の花は終わっていて、後から育った蕾が開花中.
2024/10/30 リトープスの花に来た虫 2024/10/30会社、昆虫、植物リトープス、多肉植物、玉型メセンasahama ヒラタアブの仲間 イチモンジセセリ 花を変えて繰り返し蜜を吸う仕草をしていた.リトープスの花には蜜、あるのかな?
2024/10/22 リトープス紫勲 2024/10/22会社、植物リトープス、多肉植物、玉型メセンasahama 開花に立ち会えた 普段は家のデッキに置いているリトープス.これが開花する午後3時前後というのは大抵家にいない.故に開花の様子を観察する事は容易ではなかった.そこで、会社へ鉢を持って行って日向に置いておく事に.結果、思惑通り開花に立ち会う事が出来た.開花の期間は会社に置いておいて授粉し、採取を目指す(9月26日に蒔いた種は発芽しなかった事を受けて). 10月24日 追記 後続の蕾が伸びてきている.先に開花している方、花びらが細長くなった?
2024/10/19 リトープス紫勲状況 2024/10/19庭、植物リトープス、多肉植物、玉型メセンasahama 蕾が上がって来た 今年は日当たりの良い場所で育てた効果か、多数の球体より蕾が現れているのを確認.この中には2020年の11月に発芽した株が含まれている筈.すなわち発芽から4年がかり.
2024/10/12 イワレンゲ・ミツバ 2024/10/12庭、植物ミツバ、多肉植物asahama イワレンゲ―花穂成長中 いつも思うけど、この姿、どこかの仏閣をイメージさせる. ミツバ―種調達 近所の川の近くで種子をGET.さあどんどん蒔こう.
2024/09/26 紫勲 再び播種 2024/09/26庭、植物リトープス、多肉植物、玉型メセンasahama ①庭の、日当たりが良い所に ここは元々スギゴケが植えられていた所だが、日当たり・乾燥が過ぎるのか、消滅気味である.そのような場所ではリトープスなどは如何だろうと思い、試しに蒔くことにした. 冷蔵庫に保管していた種を20粒程、少し埋め込む感じで蒔いた. ②鉢の、空いた所に 主に昨年、置き場所が悪くて株が欠けてしまった所(円内)に何粒か播種.