「海水水槽」カテゴリーアーカイブ

2018/07/25,28 ハマグリ近況

(7月25日)
ハマグリ 外套膜の縁?
貝殻の腹側の縁に付着している砂粒をよく見ると、その砂粒はずばりの縁
ではなく、少しずれた位置に、線状に並んで付いていた.ひょっとすると、
透明でよく見えないが、外套膜はこの位置にまで張り出しているのかも.

(7月28日)
7月28日のハマグリ
今日も元気そうで…^^

2018/07/16~21 ハマグリ近況

水管だけ出している
(7月16日)水管だけ出しているのを見ると却って安心する.
 過去の飼育ではしばしば全身を砂から露わにしていたが、これはどうやら
 弱っている時に行いがちなアクションのようだ.

体半分まで出す(右側) 体半分まで出す(背側)
(7月19日)しかしこの所、「水管だけを出す」という場面は、換水直後等に
 見られる程度で、むしろ「体の水管側半分を砂から出す」という中途半端
 な状態をよく目にする.水管の状態は良好で、糞も盛んに出しているので、
 単なる「慣れ」と思いたいが、水温の影響もあるのかも知れない(水槽用
 クーラー等は装備していないので、冷却源は部屋のクーラーのみ).

体半分まで出す(左側)
(7月20日)なかなかよく撮れた横姿.色白の肉は健康の証.
 ・黄色身を帯びると文字通り黄色信号もしくは赤信号
 ・砂上にある黒く細長い粒は糞.2日もすると沢山積もるので換水
  の際除く必要がある.

水管を真上から
(7月21日)今日も状態は良好かな.

<餌の与える量を少々変更>
・水管を出した直後を2ml⇒他の局面と同様3mlへ
 ※むせて擬糞を出さなくなった為(何故かは不明^^;)

・就寝や出勤等、しばらく餌を与えられない場面の直前
 ・・・4mlに増量.

2018/07/03~08 ハマグリ近況

エアレーションと電子レンジとの関係

レンジON前
レンジ使用前
レンジ使用中
レンジ使用中.泡の出方が鈍くなる.
レンジ使用後
レンジ使用後.泡の出方が基に戻る.

レンジ等、他の電化製品を使うとエアポンプの性能が下がってしまう
事があるのかな?

箸滑り止め策

箸滑り止め(失敗)
菜箸の先端にエアチューブを輪切りにしたパーツをはめればハマグリを
滑らずに掴めると思っていたが…どうやら先端までエアチューブが来て
いなければだめらしい.

箸滑り止め(まあまあ?)
ベタなこの方法がとりあえず一番上手に掴める.

水管の状況

水管を出すハマグリ
今の所問題ないかな?

今の問題は、海水浴シーズンの海水をどう工面するか

2018/06/28~30 ハマグリ近況

気温上昇が心配^^;

気温29℃
おや?天気予報では今日(6月28日)は29℃に達しない見込みだったけど.
網戸で換気扇というスタイルではもはや対応できないみたい.

水替え時の悩み

水替え時の悩み
水を替える際、砂の間に溜まった汚れも除く為撹拌を行っている.
撹拌は3回程行うが、撹拌の度にハマグリは砂上に浮き上がり、そして
懸命に砂に潜ろうとしていた.これでは体力を無駄に消費してしまう.

水替え時の悩み(解消法)
そこで、水替えの間、ハマグリには別容器にいてもらう事にした.

水替え後水槽に戻す様子
作業後、ハマグリを水槽に戻すのだが、箸で掴んで砂上に降ろす途中
からハマグリは盛んに足をピロピロ動かす.よっぽど砂が恋しいの
だな?必死なんだろうけど何だかかわいい.

あっと言う間に潜砂
足が砂に触れた途端猛烈な速さで潜砂.

ヒナが口を開けているよう?
上から見ると、まるで小鳥のヒナが餌をねだっているよう?
ハマグリにはケチらず、むせない程度に与えよう.

2018/06/18~23 アイデア倒れ & アイデア成功?& 地震対策(ハマグリ水槽)

アイデア倒れ(餌やり編)

asahamaが留守・就寝中にも緩やかに餌やりができないものかと考えて
いたら、頭の虫が醤油さしを使う方法を提案してきた.
醤油さしを餌で満たす
ふむふむ、餌で満たした醤油さしを水面に浮かべれば、少しずつ餌が
流出していくと…
その醤油さしを水槽に浮かべる
早速試してみよう.ふむ、確かに少しずつ流出しているようだ…
確認後、asahamaは眠りに就く.

翌朝、ハマグリは殻を閉ざしていた.全然足りないみたい.
仕方ない…また次の方法を模索するとしよう.

実は、以前の飼育では他に点滴や、時限式チューブポンプで試した
事があった.しかし、点滴はスピードの調整が一筋縄ではいかず、
チューブポンプも、チューブ内に藻が出て機能不全に.メンテが
何れも厄介で失敗に終わっていた.餌を少しずつ与え続ける
のは難しいねぇ.

アイデア成功?(エアレーション編)

(いつものように)電子の網を彷徨っていた所、割り箸でエアストーン
の代わりになるという記事を見つけた.それによると、耐久性は劣る
が、細かい泡が出せるという.当時使っていた「スーパー〇ブラー」
なるエアレーション器の性能にいささか期待ハズレ感を感じていた
asahama.早速飛びついてみる.
ウッドストーン的なの自作1
エアチューブにフィットするよう断面の丸い「祝い箸」をチョイス

ウッドストーン的なの自作2
約1/3にカット

ウッドストーン的なの自作3
「スーパーバ〇ラー」とかいう期待ハズレ君を外し、箸を装填
先端を少し水面に浸けた瞬間・・・

ウッドストーン的なの自作4
何 と い う こ と で し ょ う ...

これは…まるでビールに割り箸を突っ込んだ時のような状態に.
使っているエアポンプは「水心SSPP-3」で、当時出力を最大にして
いたが、これではむしろ泡が多過ぎると感じたので下げていき、
結局最小まで下げた.

ウッドストーン的なの自作5
思った以上の性能にただただ驚くばかりであった.やはり木製
故の宿命か、泡の出は日ごとに漸減していくので、ポンプの出力
を今度は少しずつ上げて、また、表面を時々メラミンスポンジで
ぬぐい、対応している.恐らく持って一月だろう.
しかし、108円で購入したこの「祝い箸」は、1回の購入で36個
ものストーンが得られるのだ.期間にして3年分!

この先3年もハマグリを飼うかは別として、コストパフォーマンス
は十分過ぎる代物と言えるだろう.これに、この日まで気付かな
かった自分が悔しい!
スーパーバブラーお役御免
という訳でこの腹いせに、スーパーバブ〇ー君にはこの先10年間
カップ麺の重石になって頂こう.

調子良くなった?
この所水管が無駄に伸び気味だったハマグリ、溶存酸素増加の
効果が出たのか「何となく」収まった気が^^;

出水管は健康のバロメーター
上から見た様子.向かって右の管が出水管.出水管の様子を見る事で
水を動かしている度合が分かる.形が円に近い程大きく水を動かしている.
即ち、状態が良いという事.糞がポンポン出水管から飛び出していれば
なお良し. 出水管は健康のバロメーターとして機能する.

一方、入水管は出水管に比べてあまり形を変えないので、健康のバロ
メーターとしては使いにくい.

地震対策

地震対策前
大阪で大きな地震が起きたばかりである.こちらでもいつまた大きな
地震に見舞われるか分からない.このような縦長の水槽では正直言って
地震が来た時不安である.しかし対策をするに、水槽の下を固定するのは
厄介である.何か良い策なないか…お、この真上にはラックの天板が
ある.これを使ってみよう.

紐の一端を水槽に固定
紐を1本用意.紐の一端を、洗濯バサミを介して固定

反対側をラックに固定
もう一端をラックに結んで固定

地震対策後
どれ程効果があるのかは分からないが、やらないよりはマシだろう.
と言う訳でちょっと安心したasahamaであった^^;

2018/06/16~17 ハマグリ餌の交換

出水管をつぐむ時間が増える
ハマグリ、水管を出すも、出水管をつぐむ時間が増えてきた.これは
餌か、水かを嫌っているサインと見ている.

餌の新旧
実際、餌の方はくたびれが見え始めている.「ムッ」とする臭いが
出始まり、粒子に凝集・沈殿が見え始めている.こうなったら餌は
取り替えなければならない(購入).でも、大体使い切る事ができた.

機嫌直してくれるかな?
(6月17日)
昼下がり、新しく汲んだ海水・新たに用意した餌をあてがう.当初は
引き続き出水管をつぐむ時間が多かったが、21時現在ではよく開き、
糞を盛んに排出するようになった.機嫌を直してくれたっぽい^^

水管大きく開く
(23:00)水管をより開くようになったので画像追加^^

2018/05/28 ハマグリ近況

ハマグリ摂食中
水中に餌がある間はこうして大きく水管を広げる(伸ばす訳ではない).
ハマグリ摂食中(脱糞中)
タイミングが合えば糞を飛ばす所も見れる.

しかし、餌が無くなって暫くすると殻を閉ざしてしまい、そうなると
餌を入れても開いてくれないという^^;
つついた程度では開かず、砂から掘り出すとやっと開くが、潜砂という
アクションがついてくるので、余計に体力を使ってしまう.
かと言って餌を与え過ぎれば擬糞として吐き出してしまう.

いかに、濃過ぎず薄過ぎず餌を与え続けるかがポイントとなるが、
今の所、閉じるのはある程度は仕方ない事として対応している.

<今の所の餌の与え方>
・餌:珪藻(高濃縮珪藻液 Chaetoceros Brown Water)
・餌を与えるタイミング:水面から底*を覗き込み、水が澄んでる
 事に気付いたら *水深は15cm程
・一度に与える量:3mL(殻を開いた直後は2mL)
・道具:プラスチックスポイト
・使い方:珪藻をとる前に真水で洗う.日を跨いだら1回漂白剤
 で消毒する.
・一日に与える上限:なし