月別アーカイブ: 2019年10月

2019/10/14~18 クロアゲハNo1蛹化

10月14日

早朝、食事を終えたNo1が、なぜかボトルまで降りてしまった.

ボトルまで降りる
確かに餌の状態は良いとは言えないが、ここまで離れなくても…^^;
餌を替えても同じ
ならばと、餌を新鮮なものに替えて、そこにとまらせたのだが、全く食べず再びボトルへ
降りた.
様子が違う?
ひょっとすると「あがり」なのか?よく見ると胸部の辺りにそれまでは無かった段差ができて
いる.
外出中の逃亡防止
では、外出中はこうして逃亡を防ごう.

19:44分頃

軟便
No1の真下、容器の底を見ると軟便の痕跡が.遂にガットパージをした.
No1は雄と判明
歩き回るNo1をライトの光で透かすと「タマタマ」の影が.No1は雄と判明

蛹化器使用

蛹化器使用
先週作った蛹化器を試すことにした.名付けて「絶海の孤島」作戦.

水に触れた幼虫は、思惑通りそれ以上進んでいかない.しかし、何時間もウロウロ
されては、観察する方が先に限界が来る.仕方ない、一旦寝るか.

10月15日

落ち着いた
明くる朝、紙紐を通したバーツの裏側で落ち着いているのを確認
全体像
全体像

夕刻(18:30頃)

前蛹
↑の写真ではとても見えにくいが・・・前蛹になっているのを確認した.

10月16日

ガットパージ後の糞?
ガットパージ後の糞?水盤に一粒のみ発見
前蛹
糸掛け作業は昨日の昼になされた模様.

10月17日

脱皮が始まった所
6時20分頃、脱皮が始まっていた.慌てて動画の撮影を開始.
脱皮中、帯糸の位置が何気に変わっている事に注目.このカメラでは追いきれなかったが、
この後どんどんスマートになっていく.

10月18日

立派な蛹
明くる朝確認すると、立派な褐色の蛹がそこにはいた.今回の飼育では、この格好いい蛹を
見る事も目的の一つであった.

翌日(10月19日)から4日間外出してしまうので、残るNo2に対し逃亡防止策を施す.
水盤は万が一を考えて不使用

2019/10/09~13 クロアゲハ成長中

10月9日

No1は5齢(終齢)、No2は4齢(亜終齢)となった.

10月10日

食事中のNo2
食事中のNo2
No1とNo2の並び
No1、脱皮直後に比べて鮮やかな緑に変化.

9月11日

眼状紋
葉の陰からこのような目玉模様がチラリと見えれば鳥も驚くのだろうか?
この日、新たな葉を追加

10月12日

昨日は2枚の葉を採ったが、内1枚はとても長い立派なものであった.しかし、その大きさが
災いしてか、水揚げがよくない.翌13日には早くも交換とあいなった.
No2眠
No2、午前中に眠に入った.
蛹化器
蛹化器を試作(この日は台風に備え自宅にて籠城.暇つぶしも兼ねて).ワンダリングが始まった
個体をここに放ち、蛹化させる事を目論むが、果たしてうまくいくか、そもそも出番はあるか.
No1食事
夕方、悠々と食事をたしなむNo1

10月13日

No1食事中
早朝食事中のNo1.体長は5.5~6.0cmの間.この写真では認識できないが、白い領域に僅かに
赤みが差している.また、糞もしっとりしたものに変わっているので、蛹化時期が近づいて
いる模様.
No2そろそろ脱皮
10:44、No2が体をもぞもぞして、脱皮が近づいていた.
皮がずれ始める
11:28、皮がずれ始めた.
すぐに脱皮完了
5分足らずで脱皮完了.
この動画では水平だけど、実際は垂直.5秒/コマ

葉or枝を水平に近づけるには?

asahamaの飼育では、ペットボトルに葉や枝を挿して用いている.その為当然ながら
葉or枝は真っすぐ上を向く事になる.しかしながら、それらの多くは自然界では
横向きに伸びている.幼虫達はいつもと勝手が違うと感じているかも知れない.
何とかして葉or枝を水平に近づける事はできないか.以下、そのあがきを紹介する.

①ペットボトルがぎりぎり収まる程度の鉢の底に、小石を偏らせて設置する.
②その上からペットボトルを載せると、ペットボトルは傾く.
今の所、これが限界.

カラスザンショウの水揚げについて

全体として、カラスザンショウの水揚げは良いとは言えないが、どうも葉の幅が広い(人の背丈
程以上に成長した樹に多い)と更に早く萎れる傾向にあるようだ(右の複葉).しかしこの日は
台風一過の高温低湿の気候 (当時の気温28℃、湿度40%) .比較的もつと目された左の複葉も
この写真を撮った後萎れてしまった.それでも右よりはマシな感じではある.
やっぱり鉢植えかなー
右の複葉を食すNo1
No1は右の複葉に移した.今の所、萎れても食べてくれてはいる.できるだけ早く食べて
欲しいなー(身勝手な希望^^;)
左の複葉を食すNo2
左の複葉を食すNo2.体の色は脱皮直後からは既に変化を終えている.まだNo1のような赤み
は見当たらない.

2019/10/08 タマネギ近況

コガネムシ幼虫被害発生

前日、苗が3株やられているのを発見.萎れた葉をちょっと引っ張ると、あっさり抜け、
株元が存在しない.内1株ではコガネムシの小さな幼虫が見つかった.
あいにく当時は手元にダイアジノンが無かった.次の日は必ずや持ってくるが、「その時まで
他の株は無事でいてくれるだろうか・・・」と気が気ではなかったが、あくる日(この日)見ると
他の株は無事であった.

では、ダイアジノン様を降臨させちゃうぞ~

株元にはしっかりと(左写真.土で被せてあるが、株の周囲を囲むようにみっちり
撒いた)、全体にまんべんなく撒く (右写真) .

作業完了
6プランター分作業完了

2019/10/08,13 料理

10月8日

鮭のムニエル
鮭のムニエル.本体だけでなく、かけるタレもレシピ通り(レモン汁の代わりにリンゴ酢使用)
に作る.美味さ倍増であった.

10月13日

イワシの刺身
イワシの刺身定食( ご飯 は妻の実家よりきのこご飯の差し入れ).きのこご飯のきのこは、
イッポンシメジだそう.