月別アーカイブ: 2018年9月
2018/09/17~22 料理
全般
秋の味覚満喫中.(9/22夕)は特別メニュー.詳細はページ下方.
目玉焼きに新兵器導入
恐らくこれ以上リッチなものは無いであろうツールを導入した.
フライパン用窓付きの蓋である.
数分も経たぬうちに黄身の表面が白くなってきた(時々水を足している).
うっすら見える黄身の色合いが変わって来たかな?という所で火を止める.
断面.いい感じ.あと僅かに半熟気味なら最良.火を止めた時点で余熱を
待たずに玉子を取り出すといいかも.
サンマ塩焼きは少し失敗^^;
ホイルで包んで焼けばいい感じに焼けるかもとトライ.
フライパンに収まるようサンマは半分にカット.
だが、その内側はジューシーに仕上がっている.少しのコゲをとる
だけで美味しく頂けた.次回は3分を目安に・・・^^
9/22夕 ノウタケを食す
9月22日、日立の山で見つけ、たまらず持ち帰ってきたノウタケ.
中身は真っ白で、食して問題なさそうである.
さあ実食.おお、食感はしっとりしたパンのようだが、バターの風味が
乗り、更にほのかにきのこ特有の香りもあってGood!
とても満足のいく出来であった.
2018/09/11~14 オナガミズアオ成長中
2018/09/15 スズムシ近況
2018/09/12 ハマグリ近況
2018/09/10~15 料理
2018/09/08 ゴメザ開花
Gomesa Moon Shadow ‘Tiger Tail’
ゴメザ ムーン シャドウ ‘タイガー テイル’
去年は10月終わりから11月にかけて咲いたが今回は9月頭の開花
となった.花の個数は去年の5輪に対して今回は9輪.
この方式の着生材で唯一よく育っている優等生.
同様の方法で着けていたセロジネ スペシオサ、フィンブリアタ、
カリアナは残念ながら絶えてしまった.渇きにはあまり強くない
彼らをいきなり株全体で移植してしまったのが失敗の原因かも
知れない.
セロジネ フィンブリアタは近い内に再挑戦するつもりである.
同じ手法のボトルに着ける事を考えているが、いきなり全体を
移植するのではなく、水苔植えの鉢から徐々に移植を進める
手法を試すつもりである.