「リトープス」タグアーカイブ

2020/11/21 植物

カラスザンショウ

すっかり葉が色づいた.棘だらけの棒に変貌するのは時間の問題.

リトープス

イワレンゲ

中心部がまとまって越冬体制.開花も見事だけど、この姿も結構好き.八重のダリアみたい.

2020/11/05,07 植物

11月5日

アングレカム ディディエリ開花.いつもはこの時期ではなかった筈だけど.

11月7日

咲いているリトープスの横に目をやると・・・おや?緑の物体が点々とあるぞ.
おお!これはリトープスの芽生えに違いない.全然期待してなかったけど.蒔いてみるもの
だの.→蒔いたのは9月22日

2020/10/17~18 植物

10月17日

クンシラン2本目ダウン

10月18日

デンドロキラム開花

独特の香りをふりまいていた.

ゴメザ 2番花 開花

カメラの性能が追い付かない? ベタな黄色に写った.

リトープス

No1の方から蕾が現れた.ここに植えてからまだ1ヶ月弱だけど大丈夫?

2020/09/21~23 リトープスプランターデビュー

プランターの下準備

地べたに置くのではなく、ベランダのフェンスからぶら下げる構想なので、まずはぶら下げ
られるようプランターに2本のフックを取り付ける.
リトープスは雨除けもあった方が良かろうと思い、屋根を追加する.

リトープス植付

桐生砂のゴロを敷く.わざわざ鉢底石を用意しなくて済むのはメリット.
桐生砂の細粒と赤玉土、そしてマグァンプを混ぜた用土を作ったら
いよいよリトープスの取り出しにかかる.現状ではこれ以上の分頭には耐えられない.
その前に一応干からびた果実を取っておこう.
根鉢の確認.一本の直根が下へ伸びており、その周囲にちょろちょろとサブの根が伸びる.
どうやらどちらにも悪い虫は着いていないようだ.
ゴロの上にリトを横たえる.
少しずつ用土を足していき、都度リトを上へ持ち上げてセットする(持ち上げる途中、「ブチッ」
という嫌な音がした.多分大丈夫だが、このやり方は改めるかも).
このままでは目立って鳥がつっつくかも…という事でカムフラージュ用につやつやした小石
を周りに散らす.まあ、自生地でも、草食動物に食べられないよう石に擬態しているというし.
干からびた果実を割ったら沢山の種が出てきた.これも一応親株の周りに蒔いておこう.
ベランダのフェンスには引っ掛かった.
屋根を着けるとこんな感じ.
問題発生.フェンスにぶら下げる事はできたが、フックがプランターの重みで曲がってしまって
プランターの向きが傾いている.できれば水平にしてやりたい.そこで・・・
不格好だが、したから木の板でつっかい棒してやる事に.

9月23日

この日まとまった雨が降った.雨の濡れは避けられなかったが、びしょぬれは回避できて
いる模様.

2020/06/11,14 植物

6月11日

タンポポ19本目発芽

イネ成長中

6月14日 リトープス種子か

リトープス種子か
他家受粉できたのか微妙だったが、それはともかく何やら種子のようなものが覗いて見える.

2020/02/04,08 植物

レリア 3輪咲く

2月8日 イワレンゲ発芽

イワレンゲ発芽
ベランダで管理していたイワレンゲの鉢で、待望の発芽が見られた.この低温の最中に発芽
するのね^^;

2月8日 クンシラン完熟果実GET

完熟のクンシランの実
昨年10月、緑の実をもらって4ヶ月.妻は今度は、株に着いたまま赤く色づいたクンシランの果実
を持ってきてくれた(→比較:緑の実を追熟させたもの).つやっつや.やっぱり果物みたい
(例えばアメリカンチェリー).

剥いてみる

皮の内側
皮の内側は黄色.余りにも果物みたいなので、この黄色の部分を舐めてみたら別に甘味は
なかった(敢えて言うならかすなか草(?)の風味がしたかな)^^;
まともな種子は7つ
更に分解.まともな種子は7つか.
種子の比較
比較の為に保管していた、10月採取の果実由来の種子と比べてみる.左が10月採取の果実由来.
待ちくたびれて発芽してしまったものもあるが、何と種子の状態はほぼ一緒であった.
強いて言えば、10月採取の果実由来の方は、採取当時に比べ種子の角の茶色い染みが強くなった
という程度.

折角入手した種だが、これだけの数は全ては育てられない.先に入手した種は
気の毒だが、止む無く清掃センターへ送る事にした.
今回入手の種子はとりあえずジッパーで保管.近い内に蒔く予定.

2月8日 リトープス新球体の兆し

2019/11/04,09 リトープス近況

11月4日 No2も開花

No2も開花
No2も開花.No1はもう時間がなさそうだったので、うまくいくか分からないが、梵天を
使って、それぞれの花粉の交換を試みた.その際、花からは花粉が舞った.まるで風媒花か?
という位.

11月9日

No2 開花数が二つに
No2には、開花を控えた蕾があり、こちらも開花
No1は花を終える.
No1は花を終えていた.受粉できたかな?