「クンシラン」タグアーカイブ

2020/02/11 植物

クンシラン種まき

この日は休日なので、すぐさま種まきに踏み切った.

鉢を7つ用意
鉢を7つ用意
種を置く
ある程度水苔を詰めた所で中央に種を一粒置く.
小石を置いて完了
その上から更に水苔を足して、その後小石を置いて水苔の鎮圧・乾燥防止とする.
元肥を施す場合
元肥を施す場合は鉢の下の方に仕込んでおく.
半透明鉢のカバー作り
今回用いた鉢7つの内4つは半透明である.気休めかもしれないが、なるたけ生育に差が出ない
ようにと厚紙でカバーを作り、鉢に取り付けた.
厚紙を巻いた様子
厚紙を巻いた様子
播種完了
写真上段3つは元肥を施している.さて、1年後位にはどの位の差が出ているだろうか?

セロジネ フィンブリアタ植え込み材変更

セントポーリア実生近況

1株脱落
最近また1株脱落したが、その株は元々状態が悪かった.残る株は今の所順調そうである.

2020/02/04,08 植物

レリア 3輪咲く

2月8日 イワレンゲ発芽

イワレンゲ発芽
ベランダで管理していたイワレンゲの鉢で、待望の発芽が見られた.この低温の最中に発芽
するのね^^;

2月8日 クンシラン完熟果実GET

完熟のクンシランの実
昨年10月、緑の実をもらって4ヶ月.妻は今度は、株に着いたまま赤く色づいたクンシランの果実
を持ってきてくれた(→比較:緑の実を追熟させたもの).つやっつや.やっぱり果物みたい
(例えばアメリカンチェリー).

剥いてみる

皮の内側
皮の内側は黄色.余りにも果物みたいなので、この黄色の部分を舐めてみたら別に甘味は
なかった(敢えて言うならかすなか草(?)の風味がしたかな)^^;
まともな種子は7つ
更に分解.まともな種子は7つか.
種子の比較
比較の為に保管していた、10月採取の果実由来の種子と比べてみる.左が10月採取の果実由来.
待ちくたびれて発芽してしまったものもあるが、何と種子の状態はほぼ一緒であった.
強いて言えば、10月採取の果実由来の方は、採取当時に比べ種子の角の茶色い染みが強くなった
という程度.

折角入手した種だが、これだけの数は全ては育てられない.先に入手した種は
気の毒だが、止む無く清掃センターへ送る事にした.
今回入手の種子はとりあえずジッパーで保管.近い内に蒔く予定.

2月8日 リトープス新球体の兆し

2019/11/10 クンシラン種を採る

10月から家に置いていたクンシランの実が赤くなった.よし、中を改めよう.
計7粒の種子
計7粒の種子(1粒はごく小さい)が出てきた.何だかニンニクのかけらみたい.
まだ蒔かずにキープ
妻によると、勤め先にある親株に着けたままの実は、まだ緑色だという.その実が熟した際
の種子と比べてみたいので、まだ蒔かずにキープしておく(芽や根が途中で動き出した場合は
仕方なく蒔くが)

2020/02/09追記 方針変更.2020/02/08に得られた完熟果由来の種子の方を生かす事にし、
こちらの種子は全て清掃センターへ送るとした.

2019/10/01 クンシランの実GET

クンシランの青い実
今春、妻が勤め先に置いてあるクンシランの花に別株の花粉を着けておいた所、今頃立派な実が
できたからと、妻が1個持ち帰ってきた.なるほど、立派な実である.もしかすると、中の種
はほぼ完成しているのかも知れない.とりあえず、色づくかしなびるかを待ってから中を改め
よう.

2018/02/26~03/04 植物

セロジネ 開花状況

Coel.memフクバ花終わり
セロジネ メモリア フクバ花弁から張りが失われ、柄も緑から黄色く
変わってきた.間もなく花は終わりだけど、終わり際の姿も悪くない
かも.
Coel.memフクバ花終わり(拡大)
今回は6輪咲いてくれた.さあ、また体力を稼ぐ期間が巡ってくる.

Coel.スパルサ開花
我が家に来てから少々葉が傷み、開花しないかもと思っていたセロジネ
スパルサであったが、開花に至った.
Coel.スパルサ開花(アップ)
うーむ、素直に美しい…
Coel.スパルサ開花(更にアップ)
葯の色は緑なのね.

金鈴、更に葉が開く

金鈴、縁につっかえる?
地味に中央の芽を成長させている金鈴であるが、その影響で、どうやら
外側の葉がボトルの縁に触れている模様(矢印).
抜けたりしないでね…^^;

イワレンゲ待望の発芽

イワレンゲ発芽
3月4日、この暖かい陽気によるものか、昨年12月下旬に蒔いておいた
イワレンゲが3つ発芽しているのを見つける(円内).
イワレンゲ発芽(拡大)
前も述べたが今回は奇をてらわないオーソドックスな栽培法で臨む.
これは期待してみるとするかな(´υ`).

止まって(止めて)しまった者達

ストーク挿し...失敗の模様
セントポーリア コンコルドのストークは残念ながら途中で体力が
尽きてしまった模様.

クンシラン...駄目でした
クンシラン.雪を被ったことに因る凍傷は致死的であった.
芯まで剥いてみたが、芯まで枯れ果てていた.大きな株であれば
助かったかもしれないが、小さい内はしっかり寒さから保護する
必要があるようだ.

2018/02/15 栽培を断念したもの

セロジネ パンデュラータ・・・
 2013年からの栽培だったが、ここ最近は葉にモザイク模様が出て
 緑の濃さ、大きさ共に不調になっていた.また、古い葉の先が枯れ
 込みやすくなった.この先調子を取り戻すのは難しいと見て栽培
 を断念.

セロジネ ローレンセアナ・・・
 最近植え替えをしたばかりであったが、栽培当初より見受けられた
 葉先からの枯れ進みが止まらない.全ての葉に発生する.この先
 不充実なバルブが増え続けてもしょうがないと思い、栽培を断念.

クラッスラ テトラゴナ・・・
 凍傷による.当初は葉だけが傷んで落ちているものと思ったら、
 幹を触った所スカスカであった.

凍傷による被害は他に、クンシラン、ツニア、パフィオ アルメニアカム
がある(クラッスラを含めこれらはベランダに置いていた).何れも回復
は難しそう...寒さに対して侮りがあった.「寒さに強い」という
ふれ込みがあっても、12月中には屋内に取り込んだ方が良さそうだ.

スペースが空いたので新しい植物を迎えられる…なんて思うまい、思うまい(-“-;)

2018/01/28 ベランダの植物(一部)寒さにやられる

寒さの被害を受けたクンシラン
今シーズンの冬はどうやら植物にも格別の寒さだったようだ.
前シーズンの冬はベランダで越せたパフィオ アルメニアカム、ツニア、
金鈴(*追記有)がダメージを受けてしまっている.恐らく回復は困難だろう.
今の所、無事に見えるのはヒガンバナやオオバヤシャブシ等、この辺りで
普通に自生するような種類ばかりである.
このクンシランは今年初めてベランダでの越冬を試みたが、こちらも
ダメージを受けてしまった.見た目はあまり変化が無いが、葉は茹でた
菜っ葉の如くへなへなである.
被害葉を切り取るが...
もしかするとクンシランは助かるかも…と思い、室内に取り込み、
被害葉を切り取り様子を見る事にしたが.果たしてどうだろうか.

(2月2日追記)
ダメになった金鈴
どうやら金鈴は寒さが直接の原因ではなく、根本の腐れが原因
だった模様.季節に関係なく腐るのね…orz