「クロアゲハ」タグアーカイブ

2023/11/04 クロアゲハ3頭目は残念

ハエが入っていたけど・・・

クロアゲハ幼虫の骸から蛆が丁度脱出していた.でもこの蛆はまだ成長途中という感じがするし、クロアゲハ幼虫が横たわってから1日程も経ってからの脱出である.クロアゲハ幼虫の直接の死因は多分蛆ではない.
まあいずれにせよクロアゲハ羽化は拝めないという事だったか・・・

2023/11/01 クロアゲハ餌替えについて

カラスザンショウをやめてカンキツに戻すが・・・

どうやらカンキツ→カラスザンショウへの食草転換は少なくとも終齢からではうまくいかない模様.新たにカンキツの枝を調達した.しかしカラスザンショウを一時的に食べたのが災いしたか、体調が良くないように見える.悪いことをした.

2023/10/28 クロアゲハ3頭目お迎え

その訳

10月24日にお迎えしたナミアゲハがあまり餌を食べないままこんな状態になってしまい、餌が沢山余ってしまったから.前蛹になっているようだが、恐らく上手くいくまい.

こちらの勝手な都合だが、お迎えして面倒を見る.ちなみにこの幼虫はNo2とほぼ同時期に終齢になったもの.外の環境が寒いからかまだ幼虫をしていた.庭の幼虫は今年はこれで最後だろう.外でアゲハを飛ぶ姿はもう見られなくなっている.

2023/10/24 ナミアゲハ幼虫お迎え・クロアゲハ前蛹

ナミアゲハ 1頭残っていたので

妻実家のミカンの樹にて.体長3.5cm.クロアゲハよりずっと小さい.終齢での取り込みなので、羽化すれば儲けものという認識である.尚、asahamaはナミアゲハ春型の完全な羽化成功を未だ見ていない.餌はカラスザンショウに切り替えてみたが、どうやら大丈夫そうだ.

クロアゲハ

2頭目も前蛹にこぎつけている.

2023/10/22~23 クロアゲハ2頭目あがり

10月22日

こうしてケース蓋に日中ず~っと佇んでいた.これは怪しい.

10月23日

未明

(4時台)ガットパージして動き出しているのを確認したので蛹化台へ.

日没後

(18時台)丁度前蛹になる支度をしていた.1頭目(蛹)はこの2頭目のすぐ側であり、2頭目に触られていた時腹を曲げ伸ばしし「シュッシュッ」と音を出して抗議していた.

2023/10/11 クロアゲハ・キアゲハ・オオスカシバ近況

クロアゲハ

終齢の方は昨夜ワンダリングに入り、今朝定位した.4齢の方はぐんぐん成長中.

キアゲハ

胸部の辺りに少し皺が出てきている.これは怪しい.→日没後確認するとやはりワンダリングの際中であった為、蛹化台に移動させた.(20:28現在、定位)

オオスカシバ

葉を食べるオオスカシバ
体長7cm弱.葉をもりもり食べている.ここ数日は枝を毎日補充する状況.