「クロアゲハ」タグアーカイブ

2024/10/17 クロアゲハ・セスジスズメ

クロアゲハ

大きい方は自信をもって4齢と言えるが、小さい方はこの体勢だと3齢末期なのか、4齢初期なのかはっきり判らず.まあとりあえず餌を補充したのでたっぷりお食べ.

セスジスズメ

ケース底から撮影.蛹になっていた.今の所異変は現れていない.

2024/09/14 アゲハ状況

ナミアゲハ

4齢.体長2cm強.う~むあっという間.

クロアゲハは残念ながら落ちてしまった.実はクロアゲハではなかったのかも.本来ならナガサキでもいいように柑橘の葉を与えるべきだが、ウチの環境だと残念ながら、柑橘の葉は十分な確保ができない(既に先客のアゲハが沢山食べてしまう為).

2024/09/13 アゲハ状況

ナミアゲハ

片方は早くも4齢になった模様.

クロアゲハ

1齢.体がまるで大きくないっていないようで心配である.
霧吹きで水を与えてみると水を飲みながら歩き出した.多少の元気は残っている模様.円内にこの幼虫の食べたと思しき痕が見られた.どうやら少しばかり食事をしていた模様.

2024/09/08 アゲハ近況

ナミアゲハ

1齢.体長0.5cm強.そろそろ眠

クロアゲハの卵GET

妻実家のミカン鉢植えより、クロアゲハと思われる卵を2つ発見した.

卵付きの葉の欠片をでんぷんのりでカラスザンショウの葉に接着.卵中央の赤い点は口・・・ではないかな.
とりあえずナミアゲハと同居させる.将来は分けるかも.

2024/05/06 クロアゲハ飛び立ち

5時20分過ぎ

クロアゲハ、羽化台にて翅を開いていたので、羽化台を回転させてその様子をカメラに収めようとしたら、何度か飛び上がり、庭の地面に着地した.

しばらく翅を震わせ続けた後、真上へ飛び立った(スローモーション撮影)

2024/05/05 クロアゲハ羽化

夕方の事

色が黒ずんできており、午前中に羽化するのかと思ったらそうでもなく、午後の昼下がりに入った所で蛹に空気が入り始めたのを確認.どうやら夕方の羽化になりそうだったので撮影のスタンバイ.※尚、画像左上のはハエに食われて死んだ蛹である.

17時少し前に殻が割れて、前肢が自由になった所でするすると脱出.定位してじっくり翅を伸ばす.

前肢の脛部(脛節)に妙な膨らみがある事に気付く.もしかすると眼をブラッシングする為の部位なのかも知れない.

殻が割れてから約20後には翅はほぼ伸び切った.多分飛び立つのは明日の朝だろう.