2023/10/04 帝玉再度種まき 2023/10/04会社、植物多肉植物、帝玉、玉型メセンasahama いつまでも発芽しない為 7月に蒔いた種は音沙汰なしの為、ストックしてあった中から6粒を新たに蒔いた.芽、出るかな?
2023/09/28 帝玉もう1玉脱落 2023/09/28会社、植物多肉植物、帝玉、玉型メセンasahama 残りは1玉に またもや厳しい現実が・・・ 生き残り2玉中、1玉(左画像)は新しい球体をはぐくみだしたが、もう1玉(右画像)はここに来て潰れてしまった.7月頃に蒔いた種は出てくる様子が無い.時期が早過ぎたのかもしれない.残りの種を使ってもう一度蒔いてみるか・・・
2023/08/29 潰れた帝玉その後 2023/08/29会社、植物多肉植物、帝玉、玉型メセンasahama 白っぽくなってきた ある種のカビに覆われたか、全体が白っぽくなった.これから更にどうなっていくかある意味見ものである.
2023/08/22 帝玉(親)1株潰れる 2023/08/23会社、植物多肉植物、帝玉、玉型メセンasahama 今年は特に暑いからかなぁ・・・ 画像左端の株が潰れてしまった.ここで夏は2回越しているが今年の夏は耐えられなかったか.尚、1月ほど前に新たに種を蒔いている.芽、出るかな?
2023/06/15 帝玉近況 2023/06/17会社、植物多肉植物、帝玉、玉型メセンasahama 実生は消滅傾向 右画像の株が唯一生き残りの昨年発芽の実生だが、緑色が戻る様子が無い.恐らくこの株も消えてしまうだろう.多分、昨冬水やりを暫く(2か月程)できなかった時期があったからだと予想.種子はまだ手元にストックがあるのでまた蒔いてみようと思う.
2023/02/28 帝玉現状 2023/03/02会社、植物多肉植物、帝玉、玉型メセンasahama 親株の方 親株の方も見なければ 左:蕾あり 中:花終わり 右:蕾あり 3株とも元気そう.右の株は初の開花という事になりそう.
2022/02/20 帝玉現状 2023/02/21会社、植物多肉植物、帝玉、玉型メセンasahama 実生生存者あり 育休につき約2か月ご無沙汰だったが、親株は勿論、昨年芽生えた実生も複数株生き残りを確認した.褐色気味なので見つけにくくなっている.
2022/11/11 帝玉実生 本葉出現 2022/11/12会社、植物多肉植物、帝玉、玉型メセンasahama 親球体と同じ質感 独特の点々が既に見える.双葉の端っこが少々冒されているようだが大丈夫だろうか.