毎年恒例、今年最後のオナガミズアオ達が卒幼するこの時期、近所のアゲハ類を適当に導入している(大抵ナミアゲハ以外)
9月4日

9月7日 もう孵化


早朝、見るとどちらも孵化していた.※タッパー縁付近の黒いのが幼虫


あわててセッティング.タブノキ若葉はその形状につき、水挿し等が困難であったので引き続きラップ蓋によるタッパーで管理.
9月9日


アオスジは早々2齢に.
9月10日


クロも2齢.アオスジはそろそろ眠か.
毎年恒例、今年最後のオナガミズアオ達が卒幼するこの時期、近所のアゲハ類を適当に導入している(大抵ナミアゲハ以外)
早朝、見るとどちらも孵化していた.※タッパー縁付近の黒いのが幼虫
あわててセッティング.タブノキ若葉はその形状につき、水挿し等が困難であったので引き続きラップ蓋によるタッパーで管理.
アオスジは早々2齢に.
クロも2齢.アオスジはそろそろ眠か.