9月9日


9月10日
「あがり」→逃亡 対策

いる段階の幼虫を枝ごと切り取り、繭用ケースに収めてみた.結果は成功.しかし難点が.
幼虫が静止する枝に、餌に耐えうる葉が何枚か着いている場合、その葉が餌として使いにくく
なる.枝採りはなるべく少なく抑えたいのでこの点はちょっと悩ましい.
9月11日
2頭「あがり」を確認.
9月12日
未明

いる.
昼過ぎ
食事を続けていた.しかし、食事の合間に「食事はもう十分」というようなアクションを.
この個体もこの日の夜「あがり」を迎えた.
9月13日
No4を繭用ケースに移す際、良い葉が何枚かある枝に静止していたので、予めケース
には移さず、従来通り見張って移す作戦をとったが、うっかり寝過ごしてしまう.
逃亡を許してしまう所であったが、起きる予定時刻を事前に伝えていた妻のフォロー
に助けられ、幼虫の様子を急いで見に行った所、ガットパージを丁度し終えていた
所でありセーフであった(予想よりタイミングが遅かったのも幸いした).
残るは末っ子1頭のみ.長かったミズアオのシーズンもそろそろオフに入る.