月別アーカイブ: 2019年8月

2019/08/03,04 近所にいた虫

8月3日

アカサシガメ
アカサシガメ.格好いい!

8月4日

ムシヒキアブ(8時頃)
8時頃、ベランダにて大きな羽音が.大きなムシヒキアブ(多分シオヤアブ)が交尾しながら
やって来たのだ.
ムシヒキアブ(12時55分)
外出先から戻ってみるとまだ近くで交尾したままでいた.時刻は12時55分.実に5時間!
何と愛の熱い事か.因みに新たに止まった所はカンカン照りの手すり.こっちも熱い
のでは…^^;

2019/07/30~08/04 海水ボトル終焉へ(多分)

7月30日

回復するかに見えたが・・・
ながらみ、この時点では砂に潜ろうとする気概も見受けられたが・・・

8月2日

没してしまった
衰弱は進行し、遂に殻から身を出したまま没していた.換水時に気付いた.

8月3日

出水管は閉じたまま
ハマグリも砂にまともに潜れない程衰弱が進行していた.出水管は閉じたままである.

8月4日

外套膜が縮む
外套膜が縮んだままとなった.

今までの経験上、ハマグリも恐らく数日以内に没してしまうだろう.
初めて1年以上飼育ができた個体であっただけに、甚だ残念である.

一度衰弱が始まると、涼しい環境(25℃辺り)に移動させても手遅れらしい.

ながらみが衰弱したのは、梅雨明けから高水温(30℃以上)に数日当てたからに
違いない.ハマグリも恐らく高水温で少々のダメージを受けただろう.
だが、その他にながらみから滲出した「悪い成分」の影響も受けたのでは?
と思っている(衰弱したながらみからは強い臭気が出る).即ち、この成分の
影響でハマグリの鰓が早期に機能しなくなり(出水管からの吐出が殆ど見られ
なくなった事からの推測)、結果、呼吸・栄養摂取とも不全に陥り一気に
衰弱が進行したのでは?というシナリオである.

<海水ボトルの今後について>
「他の弱りやすい生物との同居」を控えればハマグリの飼育は上手くいくの
だろうか? asahamaは恐らく、それを確認すべくまた新たな個体を迎え
入れるだろう.ハマグリよ、すまぬ.

2019/07/31~08/04 オナガミズアオ終齢へ

7月31日

4齢になったばかり
4齢になったばかり.頭部はまだ白っぽい.
前の日に4齢になった個体
前の日に4齢になった個体.食欲旺盛

8月2日

そろそろ眠の4齢
たった3日程でMAXとなる.間もなく眠に就いた.

8月3日

そろそろ脱皮(現4齢)
昼頃、4頭の個体が相次いで脱皮を迎えた.

10分位で脱皮を完了した.この間、身体の把持は疣足が担い、胸脚はあまり機能
していないように見える.

枝追加&ボトル追加
もはや枝1本では飼いきれないのでボトルを2つに増やした.末っ子が脱皮したらボトルは
3つまで増やす予定
殻って美味しいの?

8月4日

末っ子終齢へ
末っ子も無事に終齢となった.