3度目の正直(?)という事で、今回は大洗の別のエリアを探索して
みた.
石をめくると大体生き物が出てくる.この屈強な前脚を持つカメムシ
は何というのだろう.
出てくる甲殻類はハマトビムシ類とこのワラジムシ類がほとんど
だ(このエリアではダンゴムシ類はゼロ).
イネ科の草の根本では何頭かアリジゴクが出てきた.
このアリジゴク、前にも進む!(画像は後ずさりで砂に潜る様子).
もし、オオウスバカゲロウなら持ち帰っていたかも知れないが、
どうやら違うようだ.
また出てきた強そうなカメムシ.本当に何かを捕らえそうな前脚である.
別のエリアへ移動.河口寄りである.
この虫はゴミムシ類とともに結構出てくる.ヨツボシテントウダマシ
っぽい.
コメツキムシ発見.
ダンゴムシ発見.しかし例の如くオカダンゴ.
ニジュウヤホシテントウはこんな所に隠れていたのか.
仲間で集まってはいないのだな.
これ以上の捜索はちょっとお手上げかな.季節が暖かくなったら
再開するとしよう.