2017年10月23日から29日までの記録
料理
マッシュルームは生でも食べられるけど、熱を通した方が歯応えが増し、
そっちの方が好み.
生で食べるズッキーニはシャキシャキ感があってGood!
植物
ポインセチア
苞、展開中.多分、大差ないだろうがこの時期の肥料は「リン酸多目」・
「窒素多目」どちらがより効果が高いのだろうか?
<asahamaの脳内*で拮抗している事柄・・・>
*asahamaは人の形してるけど、本当は二枚貝なんですYO!
『苞葉は機能としては「花」だから、リン酸多目でいいのでは?』
vs
『苞葉は「葉」に近いし、緑葉が落ちたら嫌だから窒素多目が良いのでは?』
・・・皆様のご意見お待ちしております(^^;).
ゴメザ
(10月24日)茶色の殻から現れたのは“ひよこ”ではなく“赤ん坊”!?
(10月26日)2日後には立派な“お嬢様”に成長しましたとさ.
めでたしめでたし? …いや、この先きっと「植替え」という試練が
待っている.
ハダニにやられそう、あるいはやられた実績のある植物らに
薬浴を施す.今回は「ダニ太郎」使用.
フィールド
この夏より目星を着けていたサルナシを収穫してみた.成っている様子
も撮りたかったが、雨の為断念.見ての通り大小様々ある.
幾つか割ってみる.まさにキウイフルーツのミニチュア版という感じ.
左は完熟してぷよぷよ柔らかい方.右は若干堅さが残っている方.
<食べてみる>
味もやはりキウイフルーツそのもの...ん?少しエグ味があるな.
美味だが沢山食べない方が良さそうだ.流石は野生の果物.一筋縄
ではいかない.
その他
通勤にはしばしば自転車を使っているので、足腰に限っては力は
十分そうだが(登り坂が幾つかあるし)、上半身ももっと力が欲しい.
という訳で数年前から(軽く)筋トレを実施している.
ダンベルが2個あれば結構応用が利く.
なぜ「ベル」なのか?→「音の出ない釣鐘」という意味なのね...
筋肉は裏切らない!とか自分もtestosteroneセンセのツイートが理解できるよーになりつつあります。
三年連続あちこちオペったんだけど、
体力無いと始まらんわね?(o_o?)?
野生キウイもどき、当地ではコクワとかいつやつかなぁ。
ジャムとかにによさげだね、でもasahama氏もごはん党だよなぁ…。
色々知恵を持っていても、最後の最後で役に立つのはやはり
体力という事ですねぇ^^.Testosteroneさんのコメント、人生
で役に立ちそうなものばかりです.
ジャムとご飯は意外と合うんじゃないでしょうか?パンもご飯
も炭水化物に違いありませんし^^.因みに、当方パンも好きで
ございます.サルナシやキイチゴ、ジャムにできる程採って
みたいものです(今年のサルナシはどうかな?).