2017/05/22~28 料理・植物・蛾・他

~2017年5月22日から28日までの記録~
<料理>
料理
アボカドは見極めが難しい...今回はセーフ.

<植物>
ネギぼうず
3年ほど前?から種から育てていた小ネギに花がついた.ネギぼうずも
見れば綺麗である.

Coel.フィンブリアタ 発根
セロジネ フィンブリアタ 麻紐に根を張り始めた.

<蛾>
[オナガミズアオ]

5月22日(月)越冬組の最後、5頭目が羽化を果たしていた.♀
この日の夜日立バイパスのポイントへ連れて行ったが、コーリング
はおろか全く活動せずに終わる.

5月23日(火)(7世代目1齢)ある個体の1頭体長1cm程.

この日の夜、♀成虫を今度は山側道路のポイントへ連れて行く.
(20:27頃)羽を水平にまで持ち上げ、コーリングを始めた模様.
 気温20℃、湿度78%
(20:34頃)♂が現れた.
(23:27頃)何度か♂は現れたがすぐに飛び去るを繰り返し、遂には
 全く♂は現れなくなった.
(1:55頃)諦めて帰宅.

5月24日(水)風向き的に良好そうであったので、再び♀を日立バイパス
のポイントへ連れて行き(20:00頃)、2時間程待っても♂は来ず、今度
は山側道路のより南のポイントで3時間程待つも、やはり♂は来ず、この
♀は諦めて逃がした(これ以上はアサハマの精神が持たない).
う~む、条件は良いはずで♀もしっかりコーリングしている感じで
あったのだが...ひょっとしてフェロモンを十分出せていなかった
とか?
ならば、次回はどうする?趣に欠けるがやってきた♂をすかさず
捕まえるて籠に放り込むか...
1齢は順調に成長中


5月25日(木)、4頭が眠に入り、26日(金)には2齢に

5月27日(土)

2頭が同じ方向を向いている.

5頭全てが2齢に

5月28日(日)

ある個体の体長17mm程

オナガの2齢は、鉢を持ち上げる等の刺激が加わっても頭を
隠さないで、葉にべったり付けるようなアクションをする.
何となく、そのポーズはドクガのそれに似ている.
夕方の散歩
この日も1頭がいわゆる「夕方の散歩」をした.自分のいる
葉の根本を中心に頭を振り、糸を吐きつける仕草をしている
が、これが何の意味を持つのかは全く分からない.
屋外組1 屋外組2 屋外組3
2週間前に生息地に着けて回った卵を回収することに.
この取組で今回、初めて孵化していた幼虫を確認することができた.
卵回収 屋外組4 屋外組5
ヤシャブシの実の上で眠についている1齢.意外と安全なのか?
(結果※殻に空いた穴の形で孵化を判断)
・自宅管理・・・・・・・・・10個中7個孵化
・日立中央ポイント・・・・・10個中7個孵化
・山側道路北ポイント・・・・ 9個中6個孵化
・山側道路中央ポイント・・・10個中?個孵化?
全ての孵化ではなかったが、大体成功である.
卵の向きを正しく揃えればもっと孵化率は上がるかも.
山側道路中央ポイントは卵の形、殻の壊れ方に不審な点が
あったのでカウントはできなかった.

[ウスタビガ]

5月23日(火)ある個体の体長4cm程

水を霧吹きで与えると、その水滴を飲む為に動く.

5月27日(土)1頭が眠に入った模様(現4齢)
5月28日(日)もう1頭が眠.他の個体がちょっかいを出した時、
「チュー!」という音が.4齢から発音できるようだ.
クリの枝を試しに入れてやるとこの葉を食べた.
クリの枝はコナラの枝よりも扱いやすい(洗うのに)ので今後は
クリに切り替えていく予定.

<他>
日立の山のいつもの場所を散策
ヤブキリ サシガメ 徘徊性クモ ムシヒキアブ?
捕食者4者 左上から
・ヤブキリ
・サシガメ類
・徘徊性クモ
・ムシヒキアブ?

ハバチ? オトシブミ ホソヘリカメムシ?
ヤシャブシで見かけた他の虫達.左から
・ヤシャブシの葉を食うハバチの仲間と思しき者
・オトシブミ.只今仕事中
・ホソヘリカメムシ?


(見かけた植物たち1)
・恐らく、オカトラノオの蕾
・林の縁に1本だけ生えていたアヤメと思しきもの
・アジサイ的なもの.調べたら「コアジサイ」というらしい.
 更に、香りもするという.嗅いでおけばよかった.


(見かけた植物たち2)
・3種類の「サンショウ」らがまとまって生えている
・ジャケツイバラと思しき花.