2014/10/06~12 料理・植物・オナガミズアオ

~2014年10月6日から12日までの記録~
朝晩は結構冷えてきた.
<料理>
料理

今週、夜は外食ばかりであったので、作った料理はこの程度(弁当除く).

<植物>
クロッカス蕾 クロッカス蕾伸びる 横向きで開花
クロッカス・コンカラーの一つが開花.陽当たりが不足なのか、細長く伸びて
横倒しになってしまった.
色づきだした?
9月初旬より、夜は押入れに入れているポインセチア.これまでは夜の時間が
足りなかったのか変化が見られなかったが、ここに来て若葉に赤味が差すように
なった.先週辺りより、より確実に闇の長さを確保するために、夕方はこれまで
通り自然に任せる一方朝は7:00まで押入れ等で暗くしておくことに.

<オナガミズアオ>
最後の個体
10/6の朝に最後の1頭が“あがり”に.これで今年のオナガ幼虫の育成は
終了となる.

2014/10/06~12 料理・植物・オナガミズアオ」への6件のフィードバック

  1. 初めてまして。昨日オナガミズアオの幼虫を採りました。
    食樹を一緒に置いていますが何も食べず皆んなジッとして動きません。
    飼育のコツがあればご教示ください。大きさは40?45mmです。

  2. 初めまして、福屋と申します。
    昨日オナガミズアオの幼虫を採りました。
    食樹を一緒にして置いていますが、
    皆んな葉はたべず、また身動きもせず
    葉の裏でじっとしています。
    飼育にあたり何かコツがあればご教示ください。
    幼虫は全部で3匹、40?45mmです。
    また「上がる」とは何を意味するのですか?
    お忙しい中恐縮ですが、よろしくお願いします。
    ??何度かコメントや問合せから送信させて頂きましたが、上手くいってないようです。ダブってたら申し訳ないです。

    1. 福屋さま
      はじめまして.
      拙サイトにコメントいただきありがとうございます.

      コメント頂いてから1週間経ってからの返信故、お役に立てない
      かも知れませんが・・・(普段日曜しかチェックしない為).
      以下、少々長くなりますがご容赦下さい.

      その幼虫の大きさからするに、4齢あたりかと思われます.それが葉の裏
      で身動きもせずじっとしているとすると・・・脱皮の準備に入っているの
      かも知れません(これを「眠」と呼びます).眠に入ると頭の後ろが膨らむので
      それと分かります(この膨らみには新しい頭が収まり、古い頭は空っぽになります).

      もし眠であった場合、今頃には既に脱皮を済ませ、食欲が最も旺盛な時期に入っている
      のではないかと想像しているのですがいかがでしょうか?

      飼育のコツとしてはまず、摂食している期間は餌を切らさないことです.5齢(終齢)になって
      2週間弱程経つと再び餌を食べなくなりじっとし、体の色が数時間かけて緑から赤褐色に変わります.
      更に、消化管の食物を液状にて全て排出すると、一転していそいそと歩き始めます.
      繭を作る場所を探す為なのですが、こうして摂食の期間を終えて繭づくり(蛹化)のステップ
      を踏み出すことを「上がる」と呼びます(養蚕で用いられる言葉です).
      オナガミズアオの場合、夜中から明け方にかけてが多いです.

      動き出した幼虫は地上に降りようとするので、落ち葉(あるいはキッチンペーパー)を敷いた箱
      を用意します.落ち葉の量は箱の底が見えなくなる程度で構いません.幼虫はその中に潜り込んで繭を
      作りますが、繭を作り始めるまではよく歩き回るので、蓋をして逃げられないようにします.

      上がりから1~2日程で繭が完成し、1週間以内に蛹となります.蛹になるまではなるべく刺激を与えず
      そっとしておきます.首尾よく蛹になった場合、今の時期ですと、そのまま越冬する可能性が高いので、
      なるべく寒い場所で管理します(冷凍庫に入れる必要はありません).この間、乾燥を防ぐ為に湿らせた
      水苔等と一緒に蓋つきの箱に入れるのがベターです.

      越冬した蛹は4月末~5月にかけて羽化してきますが、注意すべきは3月~4月頭の春先で、室内やベランダでの
      管理ですと、生息地よりも一足先に羽化してしまう可能性が高まります.その為、当方ではこの間のみ
      冷蔵庫に入れてやり過ごしています.

      羽化の時期に入ったら羽を伸ばすスペースが十分確保できる箱にて、常温で管理します
      (プラケースで言えば、長辺が20cm程度以上のクラスであれば大丈夫です).
      成虫は壁の一番上または天井まで登って羽を伸ばします.何もなくても登っていけますが、
      壁の一部にキッチンペーパー等を張り付けるとより登りやすくなります(おせっかいかも).
      羽化は昼頃が多いので、上手くいけば成虫が派手な音で繭を脱出し、羽を伸ばすまでの一部始終
      を目にする事ができるかもしれません.

      以上、長くなりましたが、福屋様のオナガミズアオの飼育が上手くいくことを祈ります.

      アサハマ

      1. アサハマ様
        色々とご教示深謝です。書き込み以来、4匹は寄生峰の餌食となり、本日あたらに採取したのを含め3匹飼育しています。大きさは80、70、55mm。無事に繭になり羽化出来るのか非常に心配です。

        この先餌の確保の頻度が高まりそうです。また写真をface bookにUPしておりますので宜しければご覧下さい。私の名前で検索していただければ出てきます。
        折を見てまた近況をご報告したいと思います。
        本当にありがとうございました。

      2. アサハマ様
        色々とご教示深謝です。書き込み以来、4匹は寄生峰の餌食となり、本日あたらに採取したのを含め3匹飼育しています。大きさは80、70、55mm。無事に繭になり羽化出来るのか非常に心配です。

        この先餌の確保の頻度が高まりそうです。また写真をface bookにUPしておりますので宜しければご覧下さい。私の名前で検索していただければ出てきます。
        折を見てまた近況をご報告したいと思います。
        本当にありがとうございました。

        1. 福屋様
          長々と書いてしまいましたが、お役に立て
          頂ければ幸いです.

          オナガミズアオに限らずチョウやガは、生まれた子
          のほとんどが天敵の餌食になってしまいます.なので、
          特に外から幼虫を採っての飼育では、「無事に成虫に
          なれたらラッキー」、或いは「どんな天敵が出てくる
          のか見てやろう」程度の気持ちで望めばよいかなと
          思います.

          恥ずかしながら、アサハマはface bookを利用して
          おらず、写真に辿り着くことができませんでした.
          もし、お手間でなければ、新たに追加しました
          コメントの画像添付機能をご利用頂ければ
          幸いです.

          何卒、宜しくお願い致します.

          アサハマ

コメントは停止中です。