~2015年9月28日から10月4日までの記録~
<料理>
?納豆・オクラ・山芋でトリプルネバネバセット(10/1、10/4).
?通販にてオニグルミ用クルミ割り器を入手.
早速数個割ってみる. おおっ、今までよりずっと簡単に割れる.
中には、それでも割れにくい強情なものもあるが、それでも今までに比べれば
楽だ.また、付属の道具で、マイナスドライバーよりも容易に中身を取り出せる.
中身はジッパーに入れて保存.
<植物>
ハダニ用駆除剤をセロジネ・カリアナとシャクナゲに塗布.果たして被害は
食い止められるか.
?イヌビワが播種から2週間程で発芽(円内)
<オナガミズアオ>
?
9月28日夜、一瞬目を疑ったが、1頭羽化してしまっていた(♀).
この個体は7月に繭を作った世代の最後の1頭.それが今頃になって羽化した.
念の為、2夜に渡り生息エリアにて♂の飛来を待ってみたが、コーリングも空しく
♂は現れなかった.やはりタイミングが遅すぎたようだ.残念.
残りの個体は9月に繭を作った5頭.来年、羽化しますように.
こんばんは。
この日曜日にツクツクボウシの鳴き声を聞きました。
やはりどの世界にも主流に乗れない者がいるのですね。せっかく無事に成虫になってもパートナーに出会えなければ少し寂しいですね。
ならばいっそうの事標本に!とも思うのですが、やはり命があるゆえの美しさというか…僕にはそっちは無理そうです。
うちの子は寄生蜂にやられていました。がっかりですが日曜にまた2匹を迎え入れました。また餌取りに振り回される日々が続きそうです。
近所で18匹確認できたツマグロヒョウモンチョウの幼虫、2匹のみ蛹を確認できました。アサギマダラも山でよく見かけます。秋をしみじみ感じます。
こんばんは
今回は残念でしたが、今、主流ではないような
生き物達も、時と場合により主流に躍り出る事もある
やも知れません.習性の変化とか、或いは進化とか言われる
現象は、いわゆる「亜流」の成功の積み重ねの結果ではない
かと思っています.
当方では基本、標本は作っていないのですが(抜け殻をとって
おく程度)、今度オナガの飛来♂が沢山来たら1個作って
しまうかも(^^;).
朝晩の気温が大分下がってきました.
お風邪など召されぬようお気を付けを・・・